本ページはプロモーションが含まれています。

離乳食のバナナ量ってどのくらい?加熱の方法や保存方法は?

バナナ カット

赤ちゃんが成長していくにつれてミルクやおっぱいから離乳食にステップアップする時期が必ず来ますよね。

はじめのうちは特に離乳食に使える食材も限られてきます。

そんな中で重宝するのがお手頃な価格と手に入れやすさ抜群のバナナ!

でも赤ちゃんの離乳食にバナナってどれくらいの量をあげればいいの?

余ったらどうするの?保存方法って?

スポンサードリンク

 

赤ちゃんの離乳食 バナナはどのくらいの量?

バナナ 飾り付け

離乳食と言っても初期、中期、後期と段階を踏んで食べる量や調理方法などが変わってきます。

まずばななの摂取量ですが、初期だと離乳食用のスプーンひとさじから初めて見てください。

どの食品もアレルギーなどの心配などから初めての食品はスプーンひとさじ、小さじ1程度から初めて様子を見てくださいと栄養士さんがおっしゃっていました。

初期はスプーン一杯から徐々に量を増やしていき20グラム程度が目安です。

中期になると40グラムから60グラム程度、後期になると70グラムから中くらいのバナナだと1本食べられるようになります

個人差がありますので、赤ちゃんの食べられる量でみてあげてください。

あくまでも目安として考えてくださいね。

バナナって加熱するの?

バナナ 剥いた

アレルギーの心配からくだものも過熱してから与えてあげると安心です

バナナは皮の間々サランラップに包み電子レンジで加熱してあげるだけで大丈夫ですので、とても簡単で手軽に調理することができます。

加熱時間は中くらいのバナナ半分で500wの電子レンジで1分30秒くらいが目安です。

加熱時間は使用する電子レンジによっても異なると思いますので、様子を見ながら加熱してくださいね。

加熱したバナナは加熱前のバナナよりも甘味も増すので赤ちゃんにとっても食べやすくなります。

加熱したバナナは何も味付けをせず裏ごしをしてそのままあげても問題はないです

中期以降になってくると少し単調にならないように工夫する必要もありますので少しバナナを使用したレシピを記載します。

離乳食中期 バナナミルクパンがゆ

材料
食パン (6枚切)      1枚
バナナ 中くらい      1本
粉ミルク(調乳したもの)  100ml

作り方

① 食パンの耳を切りおとします。
② 食パンを細かく切ります。(手でちぎってもOK)
③ バナナも同じように小さく刻みます。
④ 鍋に調乳したミルクを入れ細かくした食パンも入れます
⑤ パンがどろどろになってきたらバナナを加えます
⑥ 全体がなじんできたら完成です。

こちらは冷凍保存もできますので作り置きしておいてもいいですね。

離乳食後期— バナナ豆乳グラタン

材料
食パン(6枚切り)    1枚
バナナ          1/2本(中くらい)
きな粉          適量
牛乳           適量
(フォローアップや豆乳でも)

作り方

① 食パンの耳を切りおとしパンを一口大の大きさにする。(手でちぎってもOK)
② バナナも同様に一口大の大きさにする
③ 耐熱皿に小さくちぎった食パンとバナナを入れ、全体に牛乳をかける。
(お皿の1/2から1/3程度の量)
④ ラップをして500wで1~1分30秒加熱する
⑤ 最後にきな粉をまぶして完成

どちらも簡単にできるので作ってみてください。

スポンサードリンク

離乳食のバナナ保存方法は?

果物 野菜 飾り付け

離乳食の初期のころは特に食べる量も少ないので食材が余ってしまいますよね。

特にバナナは皮をむいてしますとすぐに食べてしまわないと黒く色が変色していき、そこから傷んでしまって食べることができなくなります。

どのように保存すればよいのでしょう。

おすすめなのは加熱処理してから冷凍する方法です。

では、簡単に方法をご紹介します。

まずバナナは電子レンジなどで加熱調理をします。

そのあとに裏ごししたりして食べさせやすいようにしておきます。

筆者がよく使用するのが100均などで手に入る製氷皿を使用します。

そこにペースト状にしたバナナを適量ずつ入れていき、冷凍庫で冷凍させます。

こちらは約10日から長くても2週間以内には使い切るようにしてください。

この方法は他の食材にも応用して使えるので、さまざまな食材でも作ってみてください。

冷凍保存することによって初期だけでなく中期や後期に離乳食の段階が進んでも調理がすごくしやすくなりますよ。

スポンサードリンク

まとめ

 

離乳食作りってすごく億劫だったり面倒だったりするイメージがありますが、初期のころは特に味をつける必要もなく素材の味を楽しませてあげる、お食事って楽しいものだと教えてあげることが重要ですよと栄養士さんに教えてもらいました。

食べても食べなくってもあまり悩まずに楽しく一緒に離乳食のこの時期を乗り切っていけるといいですね。

 

<関連記事>

赤ちゃんの離乳食っていつからいつまで?進め方ってどうするの?

 

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました