本ページはプロモーションが含まれています。

入学祝の書き方相手の名前は書く?封筒は水引なしでもいい?書き方は?

入学祝 ご祝儀袋

孫や、親戚の子ども、友達の子供、身近で親しくしている子供などに、春も近くなりいよいよ入学という子がいる場合も多いですよね。

入学するんだから、何かお祝いしてあげなきゃと考える時期ですよね。

しかし、入学祝ってどうやってあげるのが正しいの?マナーってあるの?

財布から現金を渡すわけにもいかないし、どうしたらいいのでしょうね。

あげる側として、きちっと渡したいものですよね。

そこでちょっと入学祝の渡し方について解説していきます

スポンサードリンク

入学祝の書き方 相手の名前って書くの?

熨斗袋 書き方

日本では入学などお金が掛かるときに、お祝いの気持ちを込めて、入学を祝って贈り物をする事が多いですよね。

助け合いの精神から入学祝を親戚の間や、親しい人たちの間で入学祝を渡します。

入学の記念になる物を渡す人もいますが、入学祝はお金で渡す人が多いです。

お金のほうが、当人の好みに合わせ、足りない必要なものを購入できるし、一番喜ばれるものみたいですね。

多くの人はのし袋にお金を入れて渡します。

では、書き方を説明していきますね。

水引と呼ばれる蝶結びの模様がありますよね。

中身が高額になると、水引はプリントではなく、本物の水引が付いた熨斗袋を使うのが一般的です。

蝶結びの上の方に入学祝と書きます。

お祝い
祝入学

などでも問題ありません。

普段から仲良くしている友達の子供や、よく知っている甥や姪、孫などへ渡す場合は

「御入学おめでとう」

など書く人もいるみたいです。

入学祝と書くよりは親しみがあっていいですよね。

お店の、のし袋コーナーには、「入学祝」「ご入学おめでとう」などなど書いてあるものもあるので、字に自信のない方は、書いてあるものを購入して準備するのもいいかもしれません。

相手の名前って書くかどうか悩みますよね。

通常は宛名は書かない事が多いです。

でも、赤ちゃんの時から知っている子供や、数人いて、名前を書く必要がある場合などもありますよね。

宛名を書きたい場合は、のし袋の左上に入学する子供の名前を小さめに書いても問題はありません。

「○○ちゃんへ」「○○君へ」などです。

水引の下側には自分の名前を記入します。

フルネームで書くのが一般的です。

苗字が親族にはあまりいないという場合であれば、苗字だけでも問題はありません。

でも、親族などであれば、同じ苗字の人が多かったりしますよね。

なので、苗字だけではなく、どこの誰から貰ったというのがわかるようにしっかりと名前を記入しましょう。

入学祝の封筒は水引なしでもいいの?

熨斗袋 水引なし 桜

入学祝いの封筒って 水引なしでも大丈夫なのでしょうか?

最近、販売されている入学祝いの包みが多様化しています。

可愛いデザインのものが多くあります。

そのため、水引きなしのお祝い袋で渡す方も多くなってきています。

でも、水引なしで本当に大丈夫なのか??心配ですよね~~

「紐の数5本の蝶結び、色は紅白」蝶結びは結び直せることから、何度あっても良いことに使われるそうです。

入学祝いでは、人生で何回も有っても良いので蝶結びが一般的です。

水引を印刷した物もあります。紅白の蝶結びが良いと言われています。

いろいろな意味を持つ水引ですが、最近では、多様化され、かわいいものからおしゃれなものまで
あります。

あまり、水引の意味を考えて受け取る人も少なくなってきています。

日本の文化としてこれでいいのか??

という疑問もありますが、入学祝は気持ちですので、気持ちを込めて贈りましょうね。

 入学祝の封筒 水引なしの書き方はこれ!

入学祝 祝い袋

 

入学祝として最近は水引のない祝儀袋、かわいい封筒のような祝い袋が主流になってきているみたいです。

金額が多額でしたら水引のかかった本格的な祝儀袋のほうがいいと思いますが・・・

人それぞれで今は自由な感じで渡す人が多くなってきています。

入学祝に水引があれば、蝶結びの下に贈り主の名前を書くのが普通ですが、水引がないと、名前を書く部分にも困ってしまいますよね。

名前はお祝いの文字「入学祝」「ご入学おめでとう」などの下で半分よりやや下に楷書で書くのが一般的です。

文字の大きさはお祝いの文字の大きさに合わせ、下の段の名前は上の段よりちょっと小さめに書きましょう。

ちなみに、うち袋もついている場合が多いので、内袋の下の段に名前を書く方もいるみたいですよ。

中には、名前を書かない人もいますが、これは相手にとって失礼にあたってしまいますので、きちっと書きましょうね。

また、贈るときに、一人で贈る場合、連名、夫婦だったりといろいろあると思いますが、

個人で贈る場合は、その人の名前を下の段の真ん中にフルネームで書くのが一般的です。

何人かの連名で贈る場合は3人までの名前を書くのが一般的です。

(順序は右側から地位が高い人です)

友達同士の場合は、あいうえお順が一般的です。

4人以上であれば、○○一同と書き、中にお祝いを贈った人たちの名前を書いた紙を入れるのがマナーです。

夫婦の場合は、二人の名前を連名で、右に夫、左に妻(名前だけでもOK)

横書きでは失礼になるので、しっかりと縦書きで書きましょうね。

スポンサードリンク

まとめ

春が近くなり、お祝いを贈る時期ですね。

お祝いを贈って、一緒に子供の成長を祝ってあげたいですよね。

しかし、一般的な常識やマナーっていうのはあるものです。

知らないと、せっかく入学祝を贈っても、あれれ・・・
ってことになりかねません。

赤ちゃんの頃から見守ってきた、孫や、甥や姪、親戚の子供だったり、友達の子供。

きちんとお祝いを用意して成長を、心から祝ってあげたいですね。

<関連記事>

入学祝を10万円頂いたらお返しは?3万円の時はどうする?

入学祝のお返しはいらないっていうけど必要ないの?身内も不要なの?

ランドセル男の子に人気でおしゃれなのはこれ!おすすめの11選

ランドセル女の子に人気なのはこれ!シンプルでおすすめの15選!

 

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました