
休みの日がまとめて取れたら、家族みんなで温泉に行きたい!
そう思うお母さんは多いはず。
仕事に家事に子育てに忙しいとき、温泉につかるだけで疲れが一気に吹き飛びます。
でも、まだ小さい赤ちゃんがいると、「何ヶ月から温泉に入れてもいいの?」と、迷ってしまうものです。
私自身もそのひとり。
「温泉の成分は赤ちゃんでも大丈夫?」
「赤ちゃんは何度くらいのお湯なら大丈夫?」
そんな疑問はつきません。
そこで、赤ちゃんは何ヶ月から温泉デビューできるのか、
赤ちゃんに合った温泉やいい入れ方についてまとめてみました。
1歳未満の赤ちゃんは温泉に入れる?
赤ちゃんを温泉に連れて行こうと思うと、
何か月だったら大丈夫なのかな?
と迷いますよね。
熱くないの?
硫黄などの成分は大丈夫?
衛生面は大丈夫?
そんな心配は尽きません。
私もそんな風に思っていたため、なかなか温泉に行くタイミングを作れませんでした。
最近、赤ちゃんがいる妹の家族も、温泉旅行に行きたいね、という話になっているそうです。
でも、赤ちゃんは温泉に何ヶ月から入れるのか分からないので、なかなか決められない…と困っていました。
温度や泉質をきちんと調べたら、赤ちゃんも温泉に入ることが可能なんです。
赤ちゃんが何ヶ月から温泉に入れるのか、はっきりとした答えがあるわけではないようです。
温泉そのものは、刺激が強い泉質の温泉でなければ、1歳未満の赤ちゃんでも問題ないと言われています。
ただ、気にしないといけないのが、赤ちゃんの免疫力。
温泉は、どんなに清潔にしている浴場でも、共同で使っていることから、感染のリスクがあります。
そのため、十分な抵抗力ができていない1歳未満の赤ちゃんは、温泉の入浴は控えた方がいいようです。
また、温泉の温度も、赤ちゃんを温泉に入れるとき、注意しなければいけないポイントです。
温度が高い温泉に入ると、大人であっても、のぼせてしまったり、脱水気味になったりと、体に負担がかかります。
そのため、1歳未満の赤ちゃんの場合、温度が高い浴場に長い時間いることで、体に負担がかかる可能性が高くなります。
そのため、赤ちゃんが1歳未満である場合、温泉デビューは先延ばしした方がいいかもしれません。
1歳以上の赤ちゃんを温泉に入れるなら?注意点はある?
それでは、1歳以上の赤ちゃんを、温泉に入れることはできるのでしょうか。
私の子供は、2歳の時に、温泉デビューしました。
といっても、共同浴場ではなく、家族だけで入る温泉。
露天風呂付の部屋を予約して、赤ちゃんを含めた家族で利用するという形をとりました。
そうした理由は、マナーの問題。
赤ちゃんが、ぐずったり、おもらしをしたりして、周囲に迷惑をかけることを心配してのことです。
実際、周りの目を気にせず、赤ちゃんと温泉に入れたので、私自身もリラックスして楽しめました。
でも、どこの温泉でも、赤ちゃんがOKというわけではありません。
源泉かけ流しの温泉は、その時々で温度が変わります。
かなりの高温のときもあるので、要注意。
硫黄泉のように匂いがきつい温泉、酸性・アルカリ性が強い温泉も、赤ちゃんが入浴するには向いていないと思います。
温泉の浴場によっては、おむつの赤ちゃんは不可、と張り紙を出しているところも。
事前に問い合わせをするか、赤ちゃん歓迎のマークがあるホテルを選ぶことで、
1歳以上の赤ちゃんでも入りやすい温泉が見つかります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
赤ちゃんが何ヶ月から温泉に入れるのか、はっきりと示すことは難しいのですが、
1歳以上であれば、利用できる温泉が増えてきます。
事前に温泉の泉質や温度を調べてみると、赤ちゃんと一緒に入浴できる温泉が見つかると思います。
まだ赤ちゃんが小さいから…とすぐに諦めないで、
ぜひ、参考にしてみてくださいね!