
赤ちゃんが生まれたばかりのとき、とくに戸惑うのがお風呂ですよね。
お風呂にいれるときに心配するのが、赤ちゃんの体を洗うときに使う石鹸。
赤ちゃんは、どのような動きをするのか、予測できません。
急に顔を動かして、石鹸の泡が目に入ってしまったと、パニックになってしまうことも。
石鹸が目に入りにくい正しい洗い方はどのようなものか、
赤ちゃんの目に石鹸が入ったときどうすればいいのか、
解説していきます!
最近、私の妹に赤ちゃんが生まれたのですが、
お風呂に関わる悩みがあるそう。
それは、旦那さんが、怖がって赤ちゃんをお風呂に入れられないこと。
とくに、石鹸が目に入ったら怖いとビビっているそうです。
私自身も、赤ちゃんが生まれたとき、
どのように小さな体を洗えばいいのか分からず、
びくびくしながらお風呂に入れていた思い出があります。
赤ちゃんが怖がっていないか、ケガをさせてしまうのではないか、
心配しながらお風呂に入れているお母さんも多いと思います。
まずは、石鹸を使った赤ちゃんの正しい洗い方を解説しますね。
石鹸を使った赤ちゃんの正しい洗い方とは?

まずは、しっかりと赤ちゃんを洗えるよう、
準備を整えることが大切。
私自身は、事前に準備をすることで、お風呂が入れやすくなった経験があります。
準備を整えて落ち着いて行わないとパニックになってしまいます。
石鹸が目に入らないようにするために、
とても便利だったのが、ガーゼや泡タイプのベビー石鹸。
是非用意しておいてください。
赤ちゃんをお風呂にいれるとき、とくに大切なのは、
赤ちゃんをリラックスさせること。
安心できる気持ちのいい環境を作れば、
石鹸を使って体や顔を洗いやすくなります。
私が実践したのは、赤ちゃんが緊張しないように、
自分も一緒にお風呂の入るというスタイル。
最初に、自分の体を洗います。
それから、自分も裸の状態で、赤ちゃんをお風呂に入れました。
私の体からも石鹸の香りがすれば、赤ちゃんが安心すると考えたからです。
そして、膝のうえに赤ちゃんを乗せて、やさしく体を洗いました。
顔を洗う時、ぜひ用意しておいた方がいいのがガーゼです。
赤ちゃんの目のまわりが濡れていると、泡がすべって、目に入りやすくなります。
ガーゼで丁寧に水滴をふき取りながら顔を洗ってあげると、石鹸が目のなか入ることが少なくなりました。
また、どのようなベビー石鹸を使うのかもポイント。
私が便利だと思ったのが、泡がそのまま出てくるタイプのベビー石鹸です。
石鹸が泡になって出てくれば、泡立てている途中に目に入るということもなく、すばやく洗うことができます。
また、泡自体も、肌にすいつきやすいように作られているので、とても安心して使うことができました!
石鹸が赤ちゃんの目に入ったときどう対処すればいい?
このように、赤ちゃんの目に石鹸が入らないように、注意しながらお風呂に入れたとしても、
何かの拍子で石鹸が目に入ってしまった!ということがあるでしょう。
赤ちゃんをお風呂に入れるときに使うベビー石鹸は、少量なら目に入っても刺激が少ない成分で作られています。
石鹸が目に入って、赤ちゃんが泣いてしまうのは、目が痛いからとういより、急に顔を拭かれてびっくりしたから、ということも。
そのため、赤ちゃんの目に石鹸が入っても、あわてないで対処することが大切です。
もしも石鹸が赤ちゃんの目に入ってしまったら、無理にシャワーで流そうとすると、赤ちゃんが怖がってしまので、逆効果です。
石鹸が目に入ったら、ぬれたガーゼを手に取りましょう。
それで、赤ちゃんの目についた石鹸の泡をやさしくふき取ってあげます。
目が涙目になっていたら、そのまま自然にまかせましょう。
涙と一緒に石鹸が出て、洗い流すことができるからです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
赤ちゃんをお風呂に入れることは、最初はみんな怖いもの。
でも、ガーゼや泡タイプのベビー石鹸を用意しておけば、
石鹸が目に入ることが少なくなるだけではなく、もし目に入ってしまっても、すぐに対処できます。
ぜひ、参考にしてみてください。