
子どもってすご~く可愛いですよね~~目に入れても痛くないっていいますが、
本当に痛くないぐらい愛おしいですよね。
まして自分が、この世とは思えない辛い陣痛に耐え産んだ子であればなおさら・・・
でも、日々毎日365日、24時間子供とずーっと一緒にいると、疲れてしまったり、辛くなってしまったり
、大変だと感じることは、頻繁にありますよね。
孫を見たくてやってくる父母、義父母、かわいい~ね よしよし、なでなで、して抱っこして
満足して帰ってしまうけど・・う~~ママは辛いよ!!って思うことがしばしば。
夫も仕事から帰ってきて、「○○ちゃん会いたかったでちゅよ~~疲れもふっとぶ~~」なんて言って
かわいがってくれるけど、24時間一緒にいる自分は、なんだか、子育てって大変だな、なんて思っちゃって、
時には、頑張っている私も、ほめてほしい。
可愛がられている我が子にやきもちを焼いてしまうこともしばしば・・・
ダメダメ、やきもち焼いている場合では、我が子は本当に可愛いんだから・・と自問自答を繰り返す毎日。
本当に子育てって大変です。
そこで、今回「子育ては大変で、イライラしてしまうことも」をテーマに書いてみました。
子育てでイライラしない人がうらやましい~
ママ友を見ていると、全然子育て余裕。イライラするどころか、楽しんで子育てしている。
「ストレスゼロ」って感じの人がいますよね。
子どもが走り回って、なんか周囲の目も厳しくなっているのに、「○○ちゃんだめよ~~」なんてのんびり
構えて、「子供のしていることですから・・・」なんて言える人が。
また、時間が押し迫り、出かけるって言っているのに、でかける準備をしない子供に、
「早くしなさい」「こら~~」なんてイライラ全開で爆発噴火している人を良く見ますが、
中には、子供が一生懸命時間はかかるけど自分で成し遂げようとしているのだから、あたたく見守ってあ
げましょう。
と、とっても子供思いの「イライラゼロ」のママを見かけます。
イライラゼロの子供は、はたから見ると、のびのびと育っているみたいだし、
ママも穏やか。
イライラ何て微塵も見せない。
子育てでイライラしない人は、素晴らしいと思います。
一方、子供にイライラしていると、仕事で疲れて帰ってきた旦那様にも当たってしまうことも・・・。
家庭の空気も一転、どよ~~ん!!
一生懸命、旦那様もなだめようとしてくれるのですが
イライラのアドレナリンが放出されてしまえばもう終わり。
しばらくは、どよ~~んとした空気になってしまいがちです。
一方イライラゼロの家はきっと穏やかな家に違いないと思います!!
イライラしない子育てって、素晴らしい。
きっとそっちのほうがいいに決まっています。
だって、子供はよく見ているのですから、ママがイライラしていると、何かを感じていますよね。
子どもが親の顔色をうかがうようでは、ちょっとさみしいですよね。
おおらかに育てて感性豊かなのびのびした子を育てたいものですね。・・・
わかっているのだけど、・・・困ったものですね。
子育てでイライラ 自己嫌悪に陥る時って?

365日24時間いつまで続くか、今は先が見えない子育て闘争!!・・高校生ぐらいには落ち着きますよ・・(*^_^*)
イライラ病に取りつかれて、ついついかわいい我が子が
悪いことをしたら大きな声でおこってしまい泣いてしまったら最後、自己嫌悪・・・突入です。
自分は本当に親でいいのか?育てていく自信がへし折れますよね。
可愛そうなことをした・・小さいのに・・・と落ち込んでしまうの繰り返しです。
全くイライラする病気につける薬はないのか・・・と悩んでしまいますよね。
子育てのイライラ 対処法ってある?

しかし、イライラは、子育てしている人のほとんどの人が経験しています。
ママになった人しか味わえないイライラ菌がどこかから体に侵入したと考えましょう。
でも対処法はあります。効果があるかどうかは不明ですが、やってみる価値はありますよ。
対処法
子供とのスキンシップが、きっとイライラした気持ちを癒してくれます。
愛する我が子をぎゅーーーーーっと抱きしめてみてください。
柔らかくて、小さな我が子を即効特効薬になると思います。
だって、愛する我が子、かわいい我が子なんですから。小さい手に小さい足。
可愛い顔。よ~~く我が子の顔を見て、自分?それとも旦那様?に
どちらに似ていますか??
きゅーーーーーーーっとしてみてください。
イライラ菌はきっと消滅することでしょう。でも、子供のやんちゃやいうこと聞かないは毎日いろいろ
、きっとまた、いらいらいとするかもしれません。
でもその時はまた、冷静に、ぎゅーーーーっとやってみてください。
対処法
毎日の出来事を旦那様にも伝えて、一緒にイライラをはきだしてもらってください。
口に出して話すことで
何であんなことでイライラいしたのかと、振り返ることができますよ。
まとめ
イライラって何?って調べてみたところ、どうやら自分の思い通りにうまくいかないときに、
ついつい精神に不快感を覚えストレスを感じ
笑顔が消えてしまう状態とのこと。
子どもは、大人と違い、いろいろなことが初めてで、いろんな興味を持ち行動するものです。
自分の小さい時のことを思い出せたら思い出してください。
母親が急いでいるのに、地面のありに夢中になったり
なんでこうなっているんだろうと興味津々で、親からふらっと離れてみたり、
でも親が怒っていらいらしているのを覚えていますか?
全然覚えていない人がおそらく大半ではないでしょうか。ということは子供にイライラしても
何の効果もないということでは・・・・
概ね大きくなれば、いろいろと考えることができるので、ママがイライラと怒っていれば表情を見て
怒らせないようにしたりする子も中にはいますが、まだまだ好奇心旺盛時期には通じないですよね。
危ないことは注意し、これは繰り返さないと危ないから注意は必要ですが、あとはイライラしている自分が
神経がすり減りつかれるだけだから、時間の無駄と考え、ゆったりのんびり、
とにかく、大目に見てあげることも大事です。
可愛がってあげてみましょう。
思い通りの子供に育つのもいいですが、のびのびと育つのもいいかもしれませんよ。