
最近は働くママも増えてきていますよね。
でも、仕事もハードで、家に帰って来てから、育児に家事にと休む暇なし!
ってこともあります。
そうなると仕事と育児の両立に限界を感じるという方も多いですよね
そこで、 どうやって料率しているのか、
逃げたい時はどうしてるのか
お話してい行きます、
参考にしてみてくださいね!
子育てと仕事の両立が限界!

子育てしながら、仕事もしっかりしているママさんってたくさんいますが、両立ってなかなか難しいですよね。
仕事も忙しく休めない状態な時に、かわいい子供が熱を出したら、休むしかない。
でも、休んでしまうと仕事がたまる一方。
理解ある仕事場だと ”子供優先でいいよ!!”なんて優しく声をかけてくれる上司がいたりします。
お言葉に甘えても仕事を休んでも、
迷惑かけてしまって申し訳ない・・・
と精神的なところで気おくれしてしまうこともありますよね。
自分には子供がいて、みんなに配慮されている。
みんながわかってくれている・・・としてもやはり、その配慮もだんだん申し訳なくなり、限界!!って思うことたくさんあります。
でも、小さいうちだけ。
ある程度大きくなったら何とかなるよって、職場の先輩ママに励まされるけど・・・
家事に子育てに仕事!!24時間しかない一日。
もう疲れてしまって限界。って思ってしまいますよね。
限界が来たら、辞めるしかないの???
仕事はやりがいがあって楽しいし、辞めたくない。
どうしたらいいの??もう困ってしまいますよね。
たまには、実父母、義父母、またはきょうだいや親戚、夫にも子育ての支援を願い出ましょう。
両立している、ママさんのことみんな応援しています。
ダメならベビーシッターさんを頼んだり・・・
大好きな仕事を辞めてしまうのは、ちょっともったいないと思うならいろいろとまずはご主人や家族と相談して
あれこれ手段を考えてみましょうね。
きっと道はひらけます
子育てが大変 仕事 辞めたい!

子育てと仕事の両立がどんな手段を考えてもちょっと無理で、もう疲れ果てて、子供にあたるようになるまでになって
しまったら、困ります。
子育ても仕事も辞めたい!!なんて思ってしまったらちょっと重症です。
子供と仕事どちらかを選ぶとしたら、仕事!!と答える人も中に入るかもしれませんが、大方、子育てをとる人が
多いと思います。
仕事は一度やめてもまたやり直しの可能性は大です。
しかし子育てのやり直しは、ちょっと難しいかもしれません。
だって、子供には、感情があるからです。
切り捨てて、リセットしてまた元に戻せるようなものではありません。
一度傷ついた心を取り戻すのは、簡単なことではないのですよ。
辞めるを決めるなら、ママさん・・・よく考えてください。
子育てに疲れた 逃げたい!
子育てって本当に、戦いです。自分もこうして親に育てられてきたのに、・・
動物って、数か月で親離れをして自立していきます。
でも人間の子供は、何十年もの間、親に育てられて大人になっていきますよね。
それはそれは、長ーい道のりで、疲れた!!子育てから逃げたい!!って思ってしまうこともそれは何回も
あると思います。
でも、子育てって実は親も一緒に育っているんですよ。
だから逃げてしまったら、親の成長もストップ!!
子供の成長とともにママも立派に成長してほしいです。
疲れちゃう、辛い時期は一時。子供がいれば、楽しいことが辛いことより数倍、いえいえ数百倍、数千倍
あります。
楽しいことうれしいこと感動すること、人生の中でたくさん与えてくれるのは子供!!
成長を楽しみながら見守りましょうね。
まとめ
子育てしながら仕事をすると、本当に自分の時間はありませんよね。
両立ってなかなか難しいですよね。
大好きな子供の面倒を見ていきたいし、大好きな仕事も続けたいし、自分のペース何てあったもんじゃありません。
子供が熱を出せば、仕事が続けられなくなるかも何て不安に陥り、仕事辞めたほうがいいのかな??辞めよう!!
でも辞めたくない。でも辞めたい。なんて自問自答の繰り返し。気持ちも沈みますよね。
そうなれば子育てから逃げて、自由に自分の好きな仕事だけのびのびと何にも縛られずにやっていきたい!!
何て考えてしまうこともありますよね。
でも、子供は本当にママさんに幸せをもたらす天使のような存在です。
辛くても、子供の笑顔を見ると、なんだか幸せな気分になりませんか。
子供だって、頑張っているママのこと、大好きですよ。
仕事も子育ても、逃げれるようなものではないです。逃げて後悔するのは・・・・
数年間、仕事と子育ての両立はママさんの人生や時間のペースがうまく軌道に乗らないかもしれません。
でも、ママ一人で育てているのではありません。SOSを発信しながら、助けてくれる、家族や親族に
甘えてもいいと思う!!のでこの数年乗り切りましょう。
必ずまた自分の思うとおりの人生のペースを取り戻せるときが来ます。
子供と一緒にママも成長していきましょ