
毎日毎日、逃げることのできない子育てに、イライラとしてしまい、自分に対して悔しいのやら腹立たしいのやら
自己嫌悪に陥ることってないですか??
子育てでイライラしたくない!
子育てしてるのにイライラしない人ってうらやましい!
って思ったことないですか?
なぜイライラしないのか解説していきましょう!
子育てでイライラすると自己嫌悪に陥る、、、
子育てをしていると、何でイライラするのかな??
そんな悩みをお持ちのママって多いですよね。
それは、自分が思っている通りに子供がいうことを聞かなかったり、
思っているような子供に成長していかなかったり、
不満に思ってしまったり、
怒りが収まらずという感情??
いわゆるストレスからくるものではないでしょうか・・・
こんな感情、考えただけで疲れてしまいますよね。
穏やかな時は静かな時間が流れているのに、イライラいしている自分は、とげとげしく、表情も険しくなっているのかもしれません。
そんなイライラした感情。
外部の人の前では感情コントロールができて、抑えられる人が大勢いますが、家でむき出しになってしまう人も大勢います。
感情をむき出しに大きな声を出したりすることで少しスッキリとしてしまうのですが、イライラの感情をぶつけられた
家族にしてみたら本当に不快そのものですよね。
家族といえども、プンプン起こってしまいますよね。
そうなると、家族全体が・・・闇~~~
対等な立場の大人にあたるならまだしも、小さな自分の子にむき出しになってイライラをぶつけたとしたら大問題です。
いらいらをぶつけてしまったことで、しょんぼりしている子供の顔を見ると申し訳なかった。
ごめんと思うもののなんだかやりきれなく、自己嫌悪に陥ってしまいます。
ショックですよね。
もう、とことん自分のことが嫌いになってしまい「なんて悪い奴だ自分は。
なんて馬鹿な奴だ、こんなイライラとしている自分は嘘であってほしい~~」と後悔しまくることとなります。
子育てでイライラしたくない!

子育て中はとかくイライラしがちですが、
イライラしていいことなんて一つもありません。
これは絶対がつくほどです。
イライラすると、自分の感情も爆発して、ハチャメチャになってしまいます。
感情のコントロールがうまくいかなくなり疲れてしまうような状況に陥ります。
イライラしたくないと、常日頃心がけてはいますが、・・・気が付けば…って感じですよね。
ゆっくり、遊びながら物事に取り組む子供や、やるんだよと促しているのになかなか物事が進まない子供がいると
どうしても、イライラ、イライラ。
・・・・・本当にイライラしたくないですよね。
子育てでイライラしない人 なんで?

中には、子供に対して、イライラしない人っていますよね。
信じられないと思うかもしれませんが、実際多くの方がイライラしないで子育てをしています。
感情のコントロールがしっかりと安定しており、揺らぐことがない、すごく尊敬すべき人ですよね。
自分もそうなりたい!!なんて思う人も多いことでしょう。
どうしたらイライラしないのか・・・?
それは、簡単に言うと、心に余裕があるからです。
子育てに慣れている人や、周りにたくさん手伝ってくれる人がいる人が、おもに子育てに対しての
心の余裕があるみたいです。
どっしりと、子供がのんびりしようが、いうこと聞かなくても、注意はするけど、なんかニコニコと・・・
そのような風景をよく見ます。
子育てに慣れてない人や、誰も手伝ってくれない人はでは、余裕がないのか??
それは、初めてのことで、自分で育てなければならないのですから、てんぱってしまい余裕なんてないですよね。
でもでも、こうしなければならない!!なんて決められたことはないんですよ・・
子供ってものは、っていう固定観念にとらわれず・・・
そう、自由にのびのびとママがにこにこ楽しく子育てに取り組んでみてください。
初めてなんだから、うまくいかなくて大丈夫。
みんな一緒ですよ。
まとめ
心に余裕がないと、イライラとしてしまいがちです。イライラしたいママなんて一人もいません。
だって自分がおなかを痛め、待ちに待った可愛い可愛い我が子なんですから・・・
イライラしてしまって自己嫌悪に陥るのは、そんな自分が嫌だから・・
かわいいかわいい我が子と一緒にママも育っているのですから、焦らず、余裕で子育てしましょう。