子供の初めての入園式!!これから人生初の集団生活に突入!!ですね。
子供もワクワクドキドキしていることでしょう。
さて、入園式、今までなりふり構わず子育てに没頭しており、正装する機会がなかったので何を着ていけばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?。
ワンピースにしようか?スーツにしようか?
和装??
まだまだ小さい子供なので、動きやすさ重視で、ワンピースまたはスーツに決めた!!
ってところまではいいのですが、小物はどうしたらいいのでしょうかね??
そこで、今回は、アクセサリーについて、何がただしいの?常識ってあるの??について調べてみました。
入園式にネックレスって必要なの?
入園式ネックレスは、必要なのでしょうか?どうしたらいいの?初めてのことで本当に困ってしまいますよね。
ちなみに入園式にネックレスを付ける!!っていう常識もなければ決まりもなにも調べても出てきませんでした。
入園前の下の子供がいるママさんにとっては、特にネックレスをしていたら、逆に引っ張られてしまう可能性も
ありますし、抱っこしているときに引っかかって怪我でもさせてしまう可能性もあります。
そのため、小さな下の子供がいるママさんは、結構つけない派が多いみたいですよ。
また時代の流れなのか??ママさんたちもカジュアルな服装で参加する人も多くなってきておりネックレスをしない人も多く見られます。
入園式の主役は子供!!あのお母さんがすごいネックレスしていたなんて、誰も気にもしていないし覚えてもいないのが現状です。
子供の晴れの大舞台!!ママパパから離れて、お友達と歩く姿にみんな釘付けです。
ビデオやら写真やらとるのに大忙し。
服装やら装飾品やら、ママさんたちの服装に目を光らさせている人はいません。
しっかりと我が子の晴れの姿を目に焼き付けましょうね。
ちなみに私は、下の子がいたので、動きやすさ重視で、ちょっとぐらい汚れてもすぐに洗えるような簡単なスーツを着ていきました。
周りのママさんたちが何着ていた、アクセサリーなにつけていた?何て気にする時間もなかったです。
ママから一時も離れる時間がなかった可愛い我が子が、初めて離れる入園式。見るのに精いっぱいでしたよ。
入園式のアクセサリー パールじゃなきゃダメ?
入園式シーズンになると広告などでよく見るモデルさんたちは、真珠のネックレスをつけていて、これは必要かな?って思うことがあると思いますが、真珠のネックレスなんて高価ですし、買えないし持っていない人が大半です。
雑誌や広告がこぞってパールのネックレスを付けているので、ちょっと焦っちゃいますが、
パールのネックレスをわざわざ購入するなんてことはしなくても大丈夫です。真珠は本当に高いですから・・・
最近の傾向としては、自由な恰好の人も多いので、広告や雑誌に惑わされず、自分らしくいきたいところですね。
入園式アクセサリーなしはダメ?

入園式、アクセサリーなし!!って方も中にはたくさんいます。
しかし胸元がとてもさみしく感じてしまう場合もあります。
アクセサリーを付けないけど胸元がさみしい場合は、スカーフや胸元にコサージュなんかを付ける人も多いみたいです。
そこは自由なので、お好みで、付けましょうね。
ただし、小さいお子さんがいる場合は、引っ張られたりしないように、工夫しましょうね。
まとめ
我が子の集団生活に入っていく第一日目の入園式は親も子も張り切ってしまいますよね。
子供は、制服がほとんどなので問題ないですが、
何せ、何ふり構わず、子育てをしていたママさんにとっては、久しぶりの晴れの舞台。
着飾っていきたいと思いますよね。
久しぶりに、宝石箱を開けてアクセサリーを身に着けるのは、久しぶりにウキウキとしちゃう瞬間です。
あれこれ悩むけど、常識も、正しいって決められていることも何もないので、自由に
自分らしく、子供の入園を祝ってあげる大切な一日となるようにしてあげましょうね。
今回は、入園式のアクセサリーについていろいろと調べてみました。