入園式、子供の晴れの舞台。
とっても嬉しい日ですね。
さて、入園式にむかって、いろいろと準備をしなければなりませんが・・
入園する子供は、制服があるので心配することは大半はないですよね・・
ママパパもスーツなど正装をしていけば、常識的にも間違いがありません。
しかし、ここで問題なのは、入園する子供のきょうだいたちの服装です。
あらら、何を準備したらいいのでしょうか??困った―って思う人も多いものです。
そこで、上の子下の子、いったい何を着て出席するのが、いいのかをいろいろ調べてみましたのでお知らせしますね。
入園式には上の子も出席しますよね~
入園式は、平日のところもあれば、土日祝日で設定しているところもあり、入園式はいろいろです。
平日なら、小学校があったりして問題く、出席する必要もないのでしょうが・・・
土日祝日に設定、そうなると、入園する子供のお兄ちゃんやお姉ちゃんも出席が必要??!!
ってことになりますよね。
預けるところがあったり、お留守番できるぐらいのしっかりさんなら連れて行かなくてもいいのでしょうが
連れて行かなければならない状況の場合もありますよね・・・
入園式 上の子の服装ってどうしたらいい?

そこで、入園式に参列するお兄ちゃんお姉ちゃんの服装はどうしたらいいの?という問題が発生します。
そこで、ちょっと一般的なところで、もしお兄ちゃんおねえちゃんが入園式に参加するにはどんな服装がいいのでしょうか?
まず、入園式を迎える子の上の子は主役ではないので、フォーマルは必要ないと思う人が多いみたいです。
ジーンズ以外のパンツ+シャツ+ベストの組み合わせ
チノパン+綿のボタンダウンシャツ+カーディガンやVネックセーター
など、簡単な服装を準備する人が多いです。
しかし、中には、小学校低学年の子は入学式の服を着てびしっと決める子もいます。
でも、普段着の子も中にはいるみたいです・・・
基本、何でもいいみたいです(笑)
ちなみにうちは、平日入園式の幼稚園であったため、小学校に行っている間に、問題なく入園式が終わりました。
連れてきている上の子は少なかったですがいました。軽装な感じの子が多かったですよ。
入園式の上履きって?

入園式では、保育園や幼稚園によりますが、パパやママは上履を持参しなくてはならないことも
あります。
今後、保育園や幼稚園の行事で、なんども利用することが多いので、この機会に上履きを一組用意しておくのもいいかも
しれませんが・・・。
さて、入園式の上履きをもっていかなければならないなら、どうしましょうか??
普通のスリッパの人もいますし、折りたたみタイプのスリッパの人も(パパとママの分を持ち歩く
ときにもかさばらないので、荷物も少なくていいです)
中には、ヒール付(2.3cmほどの高さのもの)のスリッパを履く人もいます。
とにかく、スーツなど正装に合わせて、
黒、ネイビー、グレーなど落ち着いた色の上履きを準備する人が多いみたいです。
シンプルな黒系の上履きは、ベーシックでどんな服装にも合わせやすいですよ。
入園式・子供の晴れ舞台。上履きを履いても
素敵なママパパで入れるようにしましょうね。
上の子の入園式 下の子こはいく?

幼稚園、保育園の子のきょうだいは、小さい子がいることが多いです。
預けるところがあって、預けてゆっくりと入園式に参加したいところですが、そうも
いかない場合のほうが多いですよね。
入園式に小さな子を連れてくるのはダメな幼稚園や保育園もあるみたいで、そういうところは先に手紙が
出てるようですが・・さてさてどうしたものやら・・
しかし多くは、連れて行くのが主流です。
上の子はともかく、下の子でまだ赤ちゃんだと急にぐずりだしたりして大変なことも・・
泣き出したりぐずぐず言い出したら廊下や外へ出たり、周囲にも気を使います。
小さい子が騒ぐと他の保護者の方に迷惑がかかると思ってしまいますものね・・
中には下の子を幼稚園や保育園の先生が別室で預かってくれるところもあるみたいです。
その道のプロがたくさんいるのですから、こういったシステムがあると
パパママもゆっくりと入園式に参加し、我が子の成長を喜んであげれますよね~~
子供は元気、ちょっと騒いだって、仕方がないという気持ちで、連れて行く場合は
いきましょう。
みんな同じです。
小さい子を抱えて大変な気持ちでいるのは、周囲の保護者の方だって理解してくれるはずですよ。
私も、上の子の入園式は、パパが参加できない状況で下の子たちを連れての入園式でした。
知っている人もいなくて・・
ワンパクな下の子たちだったのですが、静粛な場であることを察したのか、式の間はおとなしくしていました。
小さい子でも何かを感じるものなのかもしれませんよ・・・
まとめ
我が子の入園式、
きょうだいも出席になるといろいろと大変ですよね。
服装はどうしたらいいの?
泣いちゃったり騒いだらどうしたらいいの?
なんて、一人目だと特に何もわからずの出席になるので、誰にも相談もできないし・・
でも、多くの人が初めてなので、境遇は同じです。
入園式、びしっと準備して子供の晴れの舞台に一緒にのぞみましょうね。
今回は、入園式、上の子や下の子を連れていくにはどうしたらいいのか?
また入園式の上履きはどうしたらいいのか?
についてでした!