本ページはプロモーションが含まれています。

赤ちゃんの夜泣きは保育士も大変!夫にイライラし子育てに自信がない

赤ちゃんの夜泣きで困ったことは、夜中に眠たいなか赤ちゃんをあやすことです。
また、夜泣きが隣近所に迷惑を掛けてないかハラハラしていました。
一人目の娘を育てるときは、初めての育児に自信と体力の無さにつまずきながら一歩一歩確かめながら娘と向き合っていました。
スポンサードリンク

赤ちゃんの夜泣き 保育士だからって侮れない、、、

保育士 の仕事をしていたものの、産まれてから2ヶ月頃までは保育園では経験のない時期、
頑張っていても保育士なのになんで出来ないの?
と良く夫に冷やかされていました。
かなりストレスでした。

赤ちゃんの夜泣きでヘトヘト まったく手伝わない夫にイライラ!

その頃の夫は、出張で家を留守にすることが多かったので、たまに帰ってくるくせに抱っこしても泣くからと早々に娘をあやすのを断念。
その姿にイライラが募るはばかりでした。
そんななか夜中に娘が夜泣きをする度に眠い体に鞭を打って気合いで乗り越えました。
我が家の夫は、夜泣きや赤子の鳴き声に弱く、不馴れな感じで恐る恐る娘を抱いていました。
出張の度に娘が大きくなるのを見てきていたので、なかなか抱き慣れることが出来ず、苦戦していました。
私がへとへとのときは、頑張ってほしいなーと思っていましたが期待どうりにはいかなかったです。
特に娘は、赤ちゃんのころお腹がすいたら泣き方が激しくてやる気を削られてました。
次のことをしようと思っても赤ちゃんをあやすのでなかやか家事が進まないことも多々ありました。
そんなときに限って夫が早く帰って来て家事の進みの遅さを指摘されますが、
自分でもしたいことが出来なくてイライラしてるのに何様じゃー!
と言い返したかったですがケンカしないのが第一。
溜め込んでしまうのも良くありませんが、ぶつかった後の夫への対処に困るのもめんどくさいのでぶつからないようにしていました。
へとへとのとき夜中に夜泣きもなると疲れはてますね。
気分転換のためにも一人の時間って独身の頃以上に必要に感じます。
ほんの少し休みをとる、って大事になってきますね。
お陰さまで暖かい飲み物を飲むと落ち着く癖がついてきているように感じます。
スポンサードリンク

赤ちゃんの夜泣きの対処法は根性とリラックス

夜泣きへの対応は、
一に根性
2に根性
3に時々美味しいお茶でリラックス
です。
私の場合、気を張っているからか産まれてからから暫くは夜の眠りが浅かったです。
寝入ってしまうと娘を潰してしまいそうで怖かったからだと思います。
幸い、隣近所からは、幸い苦情らしい苦情はありませんでした。
二番目に産まれた息子の時は、隣のアパートの二階から
「うるさいぞー!!」
と怒鳴られた時はびくっ!として暫くは窓際に近づかずに静かに過ごしたりしました。
住む場所を決めるときは、どのように過ごしたらよいか良く考えないといけないな、とよくよく思いました。
スポンサードリンク

子育てに自信がない そんな時に言われた一言は、、、

子供に対して自信を持てなくて、不安な様子で接してると子どもは不安を感じ取って泣きます。
無理にとはいかなくても、子どもと接するときの笑顔って大切ですね。
自信がなくなったきっかけは、夫の理解が得られない時です。
些細なきっかけで上手く協力出きることも有りますが、出来て当たり前と鷹をくくって上からも物を言われるのも精神的に堪えます。
これから赤ちゃんを育てる方へ、月齢を重ねるにつれ、親の赤ちゃんへの要求は尽きないものです。
いつだったか通りすがりの先輩お母さんからの一言です。
「子どもは三歳までに親孝行するのよ」
と、言われた事があります。
上の娘は、もう小学生四年生ですが、年々上手くいかない時は、子供にこうなったら良いのにな!と伝えることが増えてきています。
もちろん子どものことを思って言っているのですが、子どもなりの良いところを伸ばす為には、どう伝えるべきが悩みます。
どうしてこう考えないの?
と思い始めると育児が楽しくなくなります。
子どもの笑顔や考え方を尊重しつつ、時々助けるは、赤ちゃんの時も大きくなった今も育児に対する考え方はそう変わらないように思うこの頃です。
悩みながらも好きなものでも頂いて一息つきながら育児を楽しみたいと思います。
スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました