本ページはプロモーションが含まれています。

赤ちゃんが夜泣きしても夫は飲みあるく。イライラも限界でぶちぎれ!


4~5か月くらいまでは夜はしっかり寝てくれていて、たぶん夜泣きもないだろうと安心しきっていました。5か月頃から保育園に通い始めたので、昼は違う環境に本人なりに疲れるのか慣らし保育の期間は今までと変わらず、またそれ以上に夜は寝てくれるようになったのですが、通い始めて1か月頃の6か月頃から夜泣きが始まりました。

幸い、保育園にも通えることになり私も仕事復帰をした矢先のことでした。

スポンサードリンク

赤ちゃんが夜泣きしてても夫は飲みあるく日々

最初はお腹が空いているのだと思い、授乳やミルクをあげていましたが、泣き止まず、泣き終わってからは目が覚めてしまったのか相手をしてほしいような素振りで遊ぶ出すので全く寝ることはできませんでした。

旦那は基本、寝たら起きないタイプの人間で一人目でどのように接していいのか分かっていない部分もあり、基本的には非協力的な人でした。

子供が夜泣いていようが気にしない

子供は泣くものだろ

という感じだったので最初は一人で相手していたのですが、私も仕事に復帰しどんどん自分の中でイライラが募っていきます。

かたや旦那は元々帰宅時間も遅いのですが、子供が生まれる前と変わらず飲み会が多く、深夜に帰ってくることが頻繁の毎日

私の中で

「仕事して、子供迎えに行って、家事をして、生活費も折半。なんで私だけ」

という気持ちが大きくなり、可愛いはずの我が子のはずなのに、自分だけ押し付けられている、という気持ちが日に日に大きくなっていきました。

スポンサードリンク

赤ちゃんが夜泣きしても手伝わない夫にイライラ


昼間や休日出かけた時には子供を可愛がってくれている旦那を見ていると、悪気はないんだな、と思い自分に言い聞かせていました。

夜泣きが始まって3か月。

泣き止まないときは外の空気にあてたり、それでも泣き止まないときは、車や自転車に乗っているときは振動が気持ちいいのか大人しくしていることを思い出し、真夜中に抱っこしながら自転車にのって家の周りを寝るまでグルグル回ったりしていました。

私と子供が家を出ても気にすることなく寝続けている旦那に

翌日も仕事がある、

また明日も仕事が終わった後にお迎え、家事、子供の世話の繰り返しなんだ

という事を考えるとストレスになり、ついに堪忍袋の限界に達し旦那に協力をお願いすることにしました。

スポンサードリンク

赤ちゃんが夜泣きしても手伝わない夫にぶちぎれ!


最初は「気づかなくてごめんね」と快く協力すると言ってくれて、今まで一人で溜め込んでいたのは何だったんだろう、と旦那の優しさに安心しましたが、そんな協力期間も束の間、1週間もするとまた以前に戻り、深夜に帰宅、酔っているため寝ると全く起きない、最終的に別の部屋で寝ようかな、と言い出し怒りが爆発しました。

今は2人で暮らしていた時と環境は全く違うこと
お互い仕事をしているのだから、任せっきりにせず手伝いや家事の分担をしてほしいこと。
飲んで帰ってきたことで朝遅く起きるのをやめてほしいこと

今まで我慢してきたこと

をすべて夫に伝えました。

そして協力してほしいことや今までの家事の分担を決めました。

1歳になる頃には夜泣きもなくなり、歩いて旦那になつき始めて今まで以上にデレデレで積極的にお世話を手伝ってくれるようになりました。

仕事の関係もあり帰宅は相変わらず遅い時間ですが、以前のように頻繁に飲み会に参加したり、泥酔して帰ってくることはなくなりました。

旦那自身も初めての子供でどのように接してその位関わればいいのか、分かっていなかったのだと思います。

私も一人で溜め込みやすいという性格から、溜め込んで爆発してしまいますが、その時にしっかりと話し合って、分担していこう、とお互いの分からない部分を明確にして解決できたことが良かったと今実感しています。

何もかもが初めての経験なので、これからも家族で模索しながら問題があれば解決していこうと思います。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました