本ページはプロモーションが含まれています。

赤ちゃんの夜泣きは仕事帰りが深夜の夫!対応を褒めやれよ!感も出す

私は産休の後直ぐに仕事を復帰しました。産後、産休の間、保育所に入る事が出来る間の生後半年は実家に居た事もあったので、夜泣きは私が一人で担当しました。

保育所に入る事が出来てからは家に戻りました。

生後半年頃です。仕事に復帰しながらの夜泣きは私一人だったので本当に辛かったです。

そこである意味、飲食店の旦那を持つ利点をまざまざと感じました。

スポンサードリンク

赤ちゃんの夜泣きは仕事が深夜終わりの夫が積極的に対応


仕事が終って保育所に迎えに行き、その後家に戻ってからも子どもが寝るまでずっと私一人で対応していました。

仕事を終えても仕事の様な気持です。

まだ主人が働いているからという状況もあったので、不公平感はあったのですが、我慢して子どもを見ました。

旦那は仕事が終り帰宅するのは夜中2時頃です。私は日中の仕事をしています。

そこで、仕事が終ってから子どもの寝かしつけ、1回、2回の夜泣きは私が対応したのですが、2時以降の夜泣きは主人が全て関わってくれました。

実家に居る時は2時間おきに起きていたので大変寝不足な時期が続きました。

しかし、主人と一緒に住む事が再開するとあまりアテにはしていなかったのですが、夜中の2時はまだまだ主人は起きている時間なので直ぐに対応してくれたのです。

そのお陰もあって夜中12時から朝7時頃までぐっすり眠る事ができました。

主人は帰宅してから1.2回夜泣きに毎晩対応してくれました。

ミルクをあげてくれたり、オムツを替えてくれたり、外に連れ出してあやしてくれました。生後半年まで全く別に生活していたので嬉しかったのだとも思います。

スポンサードリンク

赤ちゃんが夜泣きしても平日は起きないので電気をつけてアピール


ただ、この夜泣きの対応は寝ていないので出来ただけで、休みの日等早く寝る日は全くダメです。

よくこんだけ泣いているのに寝続ける事が出来るなと呆れてしまいました。

女性は子どもの「ふにゃ…」で起きてしまうのに、主人は全く起きません。

そんな時は本当にイライラしてしまいます。

何を呑気に寝ているんだよ!!と思ってしまいます。

本当にその夜泣きに疲れてしまった時にはわざと電気を点けて明るくしました。

仕事をしていて眠たいのは私も同じです。

私ばかり頑張る必要は無いと思っています。

起きてと言うのは何だか嫌だったので(人を起こすのが嫌いです。)電気を点ける事で覚醒を促し、わざと抱っこをしてあやし続けている場面を見せます。

始めはむにゃむにゃと寝起きの状態ですが、しばらくして私の行動を見て、寝続けているのは申し訳ないと言う気持ちになる様子で、「外連れて行ってくる」とジャケットを羽織って出て行ってくれます。

女性は少し出掛けるのも服装に気を使うし、危険もあるのでそこは率先して旦那が出てくれました。

全く全てを彼一人に委ねるのは無理がありますが、同じ様に正社員で働いている事もあり、気を遣ってくれたと思います。

協力を求めるなら同じ様に働いているべきかもしれません。

そうでないと育児も半分と言う風にはなかなか行かないかもしれません。

スポンサードリンク

赤ちゃんの夜泣きに対応してくれたことは褒める!いったからにはやれよ!感も出す(笑)


子どもの夜泣きを対応していた頃等はやたらとイクメンを気取っていました。

正直、手伝う感覚ではなく率先してやってほしいと思っているのですが、旦那は手伝っている自分は偉いと思っていました。

そんな話しを友人のパパに指導するように話す事がありました。

そんな時にはしおらしく、夜泣きの対応をしてもらって助かっていると言いました。

他の人の前でもアピールする事で見栄っ張りな主人はそれで大満足です。

実際はもっとやってほしい事も沢山あったし、満足はしていないのですが、人の前では高評価を与えていました。

そうする事で旦那の満足感も上がるからです。

言うからにはやれよ?と言うプレッシャーは与えていました。

あまり感謝し過ぎると調子に乗るし、これで十分なんだと勘違いするし、言わないとしないと言う場面もあったので丁度いい感じになる様に調整しながら感謝の言葉はかけていました。

働きながら、一人での夜泣きまでの対応は体を壊してしまうと思いますので、協力してもらって当然です。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました