本ページはプロモーションが含まれています。

初節句とは?お祝いとはどうするの?服装は?内祝いはいるの?

桃の節句 お雛め雛

赤ちゃんが生まれると初節句のお祝いをしないと!
と思いますよね。

でも、初節句っていつ?

どうやってやるの?

そんな悩みも聞こえてきます

そこで、初節句についてのあれこれを見ていきましょう。

スポンサードリンク

初節句とは?

桃の節句 記念写真

初節句とはなに?って思いますよね。

節句というのは

1月7日(七草の節句)
3月3日(桃の節句)
5月5日(端午の節句)
7月7日(星祭)
9月9日(菊の節句)

が節句にあたり五日あります。

といっても、それぞれの節句に意味があるので、八月に生まれたからじゃあ9月9日が初節句にあたるのかといえば、そうではなく、女の子は桃の節句と言われる三月三日、男の子は端午の節句と言われる五月五日と決まっています。

女の子が桃の節句
男の子が端午の節句

を初めてその節句を迎える事を初節句と言います。

初節句はいつお祝いする?

赤ちゃんが生まれて初めて節句を迎える時に、赤ちゃんの健康と成長を願う為にお祝いをします。

初節句を迎えると昔からお祝いをする風習があります。

基本的には初節句の日にお祝いをするのがベストです。

生まれて初めて迎える三月三日(女の子)か五月五日(男の子)です。

もしくは、その前後のお休みの日などにお祝いすることが多いです。

でも、二月に生まれた女の子が退院してきたばかりで、「じゃあ初節句だからお祝いしましょう」と言われても、ちょっと無理ですよね。

なので、退院して間もなくだったり、生まれてから1~2ヶ月程度であれば、翌年に行うというケースも多いです。

まだ生まれたばかりよりは、一年近くたったほうが、赤ちゃん自身も、お雛様や兜、鯉のぼりなどに興味を示して喜んでくれたり、お祝いの料理を一緒に囲む事もできます。

いつ生まれたから来年だね!というのは明確な線引きはないので、親が判断して決めてみましょう。

初節句のお祝いの仕方は?

端午の節句 日の丸

初節句のお祝いって、何をすればいいの?と気になりますよね。

まずは、飾ですね。

女の子の場合はお雛様
男の子の場合は兜やこいのぼりを用意します。

だいたい、一ヶ月前あたりから飾り付けしておきましょう。

初節句が済んだら早々に片付けるようにしましょうね。

飾り付けの他には、初節句という事で、赤ちゃんのおじいちゃんおばあちゃんなどを呼んで一緒に食事をしてお祝いするという家庭が多いです。

赤ちゃんの家て行う事もありますし、おじいちゃんおばあちゃんが主体でお祝いをしてくれる場合などは、おじいちゃんおばあちゃんの家で行う場合もあります。

では、初節句のお祝いの用意するものをご紹介していきましょう。

初節句で男の子に用意するもの

飾りつけ

 

兜飾りです。

五月人形とも言います。

いろんなタイプがありますね。

我が子を守ってくれるようにという願いが込められます。

厄を引き受けてくれたり、子孫繁栄を願う為のものでもあります。

    • 鯉のぼり

 

鯉のぼりです。

立派に成長するようにという願いが込められています。

広いお庭に設置する大きなものから、ベランダに取り付けられるものなどもあります。

マンション住まいで室内で小さなもの!という場合は、こちらがおすすめです。

 

    • 菖蒲

 

端午の節句は菖蒲節句ともよばれています。

健康を保ち邪気を払う

という意味合いから、菖蒲の花を飾ります。

料理

    • ちまき

難をさけるという意味合いがあります。

    • 柏餅

子孫繁栄の意味があります。

    • ぶり

出世魚なので、将来出世するようにという意味ありがあります。

    • カツオ

勝男という字にかけて勝てる男に!という意味あいがあります。

    • たけのこ

たけのこのようにまっすくそしてすくすくと成長するようにという意味合いがあります。

初節句で女の子に用意するもの

飾り付け

    • 雛人形

 

雛人形です。

厄除けの意味合いがあります。

コンパクトなものから七段飾りまでいろんなタイプがあります。

飾る場所を考えて選んでくださいね。

料理

    • 菱餅

ひし形をしたお餅ですね。

三色の段になっていて、それぞれに意味があります。

緑 健康や長寿
白 清浄
ピンク 魔除け

ですね。

    • はまぐりのお吸い物

はまぐりは、二枚の殻がありますが、ぴったり合うのは一つだけと言われています。

そのことから、一生一人の人と幸せに暮らせるようにという願いが込められています。

    • 雛あられ

雛あられは難色かの色がありますよね。

それぞれこちらにも意味合いがあります。

緑 春
ピンク 夏
黄色 秋
白 冬

を表しています。

そのことから、一年を通して娘の幸せを祈るという意味合いがあります。

    • ちらし寿司

雛祭りのちらし寿司は有名ですよね。

こちらも

海老 腰が曲がるまで長生きするように
豆 健康でいつまでもマメにうごけるように
レンコン 将来を見通せるように

という意味合いがあります。

    • 白酒

魔除けや厄払いという意味があります。

もちろん子供は飲めません。

初節句の飾は一人一つなの?

兜やこいのぼり、雛人形など、初めての子には買うけど、下の子の時も買うものなの?と悩みますよね。

基本的には、

厄を落としてくれるものなので、その子の為のもの

と言われています。

でも、飾る場所もなかったり、そう安いものではないので、なかなか購入しるのも大変ですよね。

なので、親のものを飾って済ませたり、兄弟で一つという風にしている家庭も多いです。

出来る範囲で準備してあげるといいでしょう。

初絶句のお祝いの服装ってあるの?

桃の節句 記念写真

初節句をお祝いするともなれば、どんな服装とかあるんだろうか?と思いますよね。

もし、初節句のお祝いをどこかの施設だったり、レストランなどの個室などを借りて行う場合などは、お出かけ着程度のおしゃれな感じでおでかけするといいです。

自宅や実家などで行う場合であれば、写真などに残る事は必須なので、

よれよれの普段着は着ない
エプロンは外す
ちょっとおしゃれする

位の感じでOKです。

赤ちゃんも、特にこれ!といった服装の決まりはないです。

まだまだ小さいので、正装といのは難しいですよね。

そこで、おすすめなのが、ロンパースの袴です。

 

 

こちらなら、赤ちゃんもお祝い感を出すことができます。

赤ちゃんとのお祝いを楽しんでる様子を沢山写真に残しておきましょう!

初節句のお祝いを頂いたら内祝いは必要?

内祝い 熨斗付き

初節句という事で、お祝いを頂く事もあるかと思います。

一般的には、初節句のお祝いに関しては
お返しは不要と言われています。

ですが、お祝いを頂きっぱなしでは悪いなあと思う事もありますよね。

その場合は、

お祝いのお返しの代わりに一緒に食事に参加してもらう

というのも一つの方法です。

両親からなどの場合などであれあ、特に、お祝いに招待して一緒にお祝いのお膳を囲むといいでしょう。

そして写真なども沢山とって、アルバムにしてあげると記念にもなります。

スポンサードリンク

まとめ

初節句は親としてもお祝いしてあげなきゃというものの一つですよね。

用意するものもあったりして、準備が大変という事もありますが、両親にとっては思い出に残るお祝いの一つです。

出来る範囲で準備をして、子供のすこやかな成長をお祝いしてあげてくださいね。

 

<関連記事>

初節句の衣装はこれ!祝いのお返しや食事会はどうする?

雛人形ってお下がりはダメなの?処分する方法は?道具はどうする?

雛人形はいつ買う?どっちの親が買う?自分で買うのはダメ?

雛人形って誰が買う?母から娘へ受け継ぐのはあり?注意点はある?

端午の節句ちまきと柏餅と和菓子ならこれ!おすすめ五点を紹介!

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました