本ページはプロモーションが含まれています。

お宮参りとはなに?いつ行くものなの?流れは?誰といくものなの?

お参り 桜の下

赤ちゃんが生まれて落ち着くと、お宮参りをしに行かないといけませんね。

お宮参りはお七夜に次いで行われる赤ちゃんのお祝い事です。

お宮参りってそもそもなにをするの?

お宮参りっていつ行くものなの?

お宮参りの流れってどんなもの?

そんなお悩みにお答えします!

スポンサードリンク

お宮参りとは?

お宮参り 祈祷

 

お宮参りとは、

赤ちゃんが無事に生まれた事の報告とお礼
赤ちゃんの健康と健やかな成長を祈る

事を目的に神社へお参りに行くことを言います。

お宮参りはどこの神社に行くの?

お宮参りをする神社は、

腹帯を頂いた神社
近所の神社
メジャーな神社

などがあります。

腹帯を頂いた神社で、「無事に生まれますように」とお願いしているはずなので、腹帯を頂いた神社にいって、「生まれた事の報告とお礼をしに行く」というのが、お宮参りをする意味としては合っているのではないでしょうか。

ですが、腹帯を頂いた神社は遠いというケースもあります。

その場合は、

近くにある神社
初もうでに行っている神社
ご利益があると言われている有名な神社

などで問題ないでしょう。

神社は予約をしなくても祈祷を行ってくれるはずですが、神社によっては祈祷の時間が何時からと何時からとか決まっている所もあるかもしれません。

心配であれば、事前に問い合わせてみるといいでしょう。

お宮参りは何するの?

お宮参りは、

赤ちゃんが生まれた事のお礼と報告
健やかな成長を願う

為に、祈祷をして貰います。

御札を頂いてきますが、自分で欲しいと思ったお守りなどを購入したり、絵馬を書いてくるのもいいですね。

お宮参りの流れは?

まずは、神社の社務所へ行き、

お宮参りに来たので、祈祷をお願いしたい

と話します。

祈祷をしてもらう場合は「初穂料」と言われる、祈祷をしてもらう場合にお納めする費用が掛かります。

のし袋に「初穂料」と記載し、お金を入れて持っていき、受付で納めるようにします。

初穂料は5千円から1万円程度が相場と言われています。

受付が済むと控室に案内される事が多いです。

控室で待機して、呼ばれたら祈祷してもらう場所へ移動します。

あとは、指示通り動き祈祷をしていただきましょう。

祈祷が済めば終了です。

神社にも参拝することを忘れないようにしましょう!

お宮参りはいついくものなの?

お宮参り 寝てる

お宮参りないつ行くものなの?と悩む場合もありますよね。

男の子女の子性別に関係なく、生後一ヶ月を目安にしていくものと考えるといいでしょう。

厳密にいうと、

男の子が31日目
女の子が32日目

と言われています。

大体外に出歩いても問題ないと言われる一ヶ月検診が済んでからを目安にしてみてもいいでしょう。

地域によっては

お七夜に行う
百日祝いと合わせて行う

という場合もあったりします。

地域性がある場合は地域に合わせるようにしてみましょう。

大体一ヶ月を目安に!とわ言われていますが、一ヶ月経ったから行かないと、、、という風に簡単には行けない場合もありますよね。

ママの体調がすぐれない
赤ちゃんの体調がすぐれない

というケースもあります。

ママや赤ちゃんの体調に合わせていく時期を考慮してみても問題ありません。

ちょうと生まれた時期によっては、お宮参りの時期が真冬だったり真夏だったりする事もあります。

冬だと、インフルエンザがきになりますし、吹雪だったり猛暑だったりすると、「気温の変化に赤ちゃんが対応しきれないのでは?」という不安もありますよね。

最近だと、コロナウィルスの蔓延が気になって出かけたくないというケースもあります。

季節に考慮して、気候のいい時期を選ぶという事でも問題はありません。

きっちりと31日目32目目でなくても、

お仕事の休みの日
天気のいい日

などに出かけてみてくださいね。

ただし、生まれてから一年以上経ってしまうという事になると、お宮参りの時期としては「タイミングを逃してしまった」という事になりかねません。

遅くても半年以内を目指して調整してみてくださいね。

お宮参りは喪中には行っちゃだめ?

急に親族がなくなってしまったりして喪中の間にお宮参りの時期を迎えるという事もありますよね。

「49日が済むまでは鳥居はくぐるものではない」とも言われています。

49日までは避けるようにして、喪明けしてからいくようにするといいでしょう。

スポンサードリンク

お宮参りには誰が参加するの?

お宮参り 親族

お宮参りは誰が行くもの?って思いますよね。

お宮参りの参加者は家族構成などによっても違ってきます。

最少人数で済ませる場合は、

赤ちゃん
ママ
パパ

の三人だけで行くケースもあります。

それ以外では、

おじいちゃん
おばあちゃん

が一緒にいく事が多いです。

よくおばあちゃんが赤ちゃんを抱いてお宮参りしている姿を見ますよね。

祖父母と一緒に行くケースが多いのではないでしょうか。

遠方にいて参加が無理であれば、強制しなくてもOKですが、近くにいるのであれば、参加してももらい、赤ちゃんを抱っこしてもら役割をして貰いましょう。

父方の祖母が抱っこするのが一般的ですが、父方の祖母が参加でき倍場合は母方の祖母にお願いしてみましょう。

あとは、伯父伯母なども付いていくこともあります。

おじいちゃんおばあちゃんと一緒に住んでいる場合などは特に多いですね。

私も姪っ子の時には付いていきましたよ。

特に、誰が行ったらダメという事はないです。

家族内で相談して行ってみてくださいね。

スポンサードリンク

まとめ

赤ちゃんのお宮参りは

無事に生まれた報告とお礼、健やかに成長することを願い神社で祈祷をしてもらう事です。

大体生後一ヶ月程度を目安に行いますが、体調や気候などを考慮して時期をずらして行う場合もあります。

親子三人だったり、赤ちゃんの兄弟を含めて家族のみで行く場合もあれば、祖父母も一緒に行くケースもあります。

家族と相談して、時期やメンバーを決めて赤ちゃんのお祝いをしてあげてくださいね!

<関連記事>

お宮参りの御札って飾るの?飾り方は?向きってあるの?

お宮参りのお札期限ってある?処分は?どんど焼きに出しでもいいの?

お宮参りと七五三は同じ神社?同じ着物でもいいの?御札にはいく?

七五三とお宮参りはいつ行くの?一緒でもいい?初穂料はいくら?

お宮参りの食事会はする?食事は自宅で?費用は誰が支払うの?

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました