本ページはプロモーションが含まれています。

七五三とは?いつお祝いするの?日にちは決まってるの?

七五三 女の子 千歳飴

子供の成長と共に、いろんなお祝い事を行っていきます。

その一つが七五三です。

七五三って聞くけどなに?

七五三はいつお祝いするものなの?

そんなお悩みにお答えします。

スポンサードリンク

七五三とは?

七五三 男の子 お参り

昔、小さな子供は成長する前に亡くなってしまう事が多いという時代がありました。

そこで、無事に成長すると、

成長した事に感謝
健やかな成長を祈る

という意味合いで節目節目にお祝いをしてきました。

三歳の男女 髪置き
五歳の男子 袴着
七歳の女子 帯巻き

などがそうです。

髪を伸ばし始める
袴を着始める
帯を撒き始める

など成長が実感できる節目節目でお祝いしてきたんですね。

そのお祝いをまとめて七五三というようになりました。

いまは、栄養状態や医療技術がよくなり、子供は成長するのが当たり前という意識が強いですが、子供の成長はとても喜ばれたものだったんですね。

大きく成長してくれる事に感謝をしてお祝いしてあげましょう。

七五三いつお祝いするもの?

七五三 女の子 被布

七五三を行うのはいつなんだろう?

と悩んだりしますよね。

昔の時代のお祝いも男女それぞれ年齢があったように、今もお祝いする年齢が分かれています。

七五三男の子はいつ?

男の子は五歳の時に七五三のお祝いをします。

七五三女の子はいつ?

女の子は三歳と五歳の時に七五三のお祝いをします。

年齢は満年齢で行うの?数えの年齢で行うの?

年齢には、生まれた時に一歳、正月を越すと二歳、初めての誕生日で三歳といった数えという年齢の数え方と、生まれてから一年で一歳という満の年齢と二種類あります。

昔からのお祝いなので、数えで行うものなの?満の年齢で行うものなの?と悩んでしまいますよね。

実際は、どちらでおこなっても問題ありません。

どちらがいいかというと、

幼い感じで可愛さを出したい

という場合は数え

数えだと、まだ幼すぎて、「なにがなんだかわからず手に負えなそう」という場合は満年齢で行うといいでしょう。

体が小さくて、草履をはいてなんか歩けない、、、

と心配になる場合もあるだろうし、逆にそれがかわいく映る場合もあるので、両親がどう考えるかではないでしょうか。

七歳の時は、あまり大きくなると可愛さもなくなってきたりするので、数えでやるのがおすすめです。

三歳のお祝いは、特に小さいので、

ちゃんと着物着ててくれるの?
草履は履ける?

と心配になりますよね。

でも、

女の子の場合は、着たら最後脱ぎたがらない
髪の毛のセットも意外に大人しくさせてくれる

ケースが多いので、あまり心配ありません。

着物を着たまま、でんぐり帰りをしようとしたり、走り回るので注意は必要ですが(笑)

草履も、上手に履けないというケースはあります。

でも、草履がぬげないようにゴムなどを付けてあげる事も可能ですし、

神社の境内だけ履かせる
写真撮影の時だけ履かせる

など工夫次第で何とかなります。

嫌がっても、「あれ?あの子も履いてるよ~」と履いている子がいる事を教えてあげると履いてくれる事もあります。

上手く操ってみましょう(笑)

兄弟姉妹などがいる場合は、

上の子はちょっと遅くなるけど、、、
上の子がちょっと早くなっちゃうけど、、、

となっても、お祝いすることが目的なので、合わせてしまっても問題はありません。

揃ってお祝いできるタイミングなどを見計らって行ってもいいでしょう。

スポンサードリンク

七五三日にちはいつ?

七五三 女の子 姉妹

七五三は、11月15日にお祝いするのが一般的と言われています。

ですが、必ずしも11月15日にお祝いをしなくてはいけないわけではありません。

神社には早くから七五三の旗が立っていますよね。

11月15日に行ける場合は行っても問題ないですが、
休みの日じゃないといけない!
という方も多いですよね。

10月の末辺りから12月の頭位までの間で都合のつく日だったり、天気のいい日などを選んでいくというのでも問題ありません。

また、どうしても10月11月はいけそうにない、、、という場合もありますよね。

その場合は、特に10月11月の七五三シーズンを気にしなくても、時期をずらしても問題はありません。

気候のいい時期を選んだり、混む時期を避けたりしながら日程を調節してみてもいいでしょう。

最近は前撮りを行うケースもあるので、前撮りと一緒にお参りしてしまうというのもいいかもしれませんね。

時期を大きくずれての参拝は、事前予約が必要な所もあるので、予約してから行くようにしてくださいね。

六曜にはこだわるの?

お日柄のいい日として有名なのは大安ですね。

その日にお祝い事をするように気を配る方も少なくないです。

お日柄にこだわる方は、大安にこだわらず、六曜の意味に沿って、時間帯などを考慮して参拝するといいでしょう。

あまり六曜は気にしない、、という場合は、都合のいい日時でお参りするといいです。

ちなみに六曜でOKなのは

大安 一日中
友引き 11時から13時を覗く朝夕
先勝 午前中
先負 午後
赤口 正午前後
仏滅 なし

というタイミングです。

七五三は何をする?

七五三 女の子 鳥居の中

では、一日の流れを紹介していきましょう。

    • 美容院に行く

七五三の主役の子供のそうですが、お母さんも着物を着ていく場合が多いです。

なので、女の子の場合などは、二人で美容院に行き、セットしてもらうという場合も多いですね。

    • 着付けをする

お母さんの着物だったり、子供の着物の着付けなどをします。

自分でできる場合は、美容院の後、自宅で着付けをして貰いますが、自分で着れない場合は同じ美容院で着付けしてもらうといいですね。

    • 神社へ参拝

着付けまで準備ができたら神社へお参りに行きます。

    • 記念撮影

神社へお参りが終わったら記念撮影をしましょう

スナップ写真であれば、神社の中だったり、境内などで行ってもいいですよね。

    • 食事会

七五三のお祝いを兼ねて自宅やレストランなどで家族でお食事をするケースは多いです。

祖父母、伯父伯母、などを招いて一緒に食事をするケースが多いです。

外食する場合は前もって予約しておきましょう!

スポンサードリンク

まとめ

七五三は、幼い子供の成長を感謝すると共に、健やかなる成長を願い、神社で祈祷してもらものです。

男の子と女の子では、お祝いの時期に違いがあります。

11月15日にお祝いするのが一般的ですが、ずれてしまっても問題はありません。

そのご親族と一緒に会食したりするケースも多いです。

子供と共に成長をお祝いしましょう。

 

<関連記事>

七五三はどちらの親と行く?着物や費用は誰がだすの?

七五三で母親が着る着物の柄はどんなの? 小紋や濃い色はダメなの?

七五三のお参り服装が普段着で親も私服ってあり?写真の時はどうする?

お宮参りと七五三は同じ神社?同じ着物でもいいの?御札にはいく?

七五三とお宮参りはいつ行くの?一緒でもいい?初穂料はいくら?

 

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました