

雨の日などに、靴が濡れてべちょべちょになってしまう。
子供を持つママにはよくある悩みですね。
しかし、歩き始めてまだおぼつかない子供に長靴を履かせるのは心配!というママも多いでしょう。
そこで、今回は子供には長靴が必要なのか、いつから履かせるのが良いのか、子供の長靴の選び方についてご紹介します。
子供に長靴って必要なの?
子供に長靴は、必要なのでしょうか。
我が家の場合には、長男と次男に長靴を買いましたが実際のところほとんど履きませんでした。
二人とも履かない理由が、「歩きにくいこと」と「重いこと」でした。
親としては、「靴が泥んこにならないし歩きやすいのだろう」と思って買ったのにそこは盲点でした。
息子たちは、雨の日でも歩きやすい運動靴で幼稚園に通っていました。
どんなに長靴を見せても、履いてくれませんでした。
現在、保育園に通っている長女はかわいらしいキャラクターに惹かれて長靴を履いています。
このように見ていくと、子供の性格やタイプにもよるので絶対的に長靴は必要だとは言えません。
しかし、長靴があると自分で履きやすかったり長靴が濡れても足までぬれたりしないので雨の日にも気持ちよく過ごせると思います。
また、寒い日には防寒にもなるので子供に長靴はおすすめです。
実際に長女も、長靴を雨の日に履くのをとても楽しみにしています。
長靴って子供にはいつから履かせる?


しかし、一般的には子供が一人で歩けるようになる1歳半から2歳ころにデビューすることが多いでしょう。
長靴は、いろんなデザインのものが多いので選ぶのも楽しみです。
しかし、長靴も脱げやすいなどのデメリットがあるので気を付けて最初に買う時に注意をしてあげましょう。
上手に買うことができると、長靴を子供が喜んで履いてくれようになります。
長靴の子供の場合の選び方って?
長靴を子供用に買う時には、いろいろ選び方があります。
靴を買うにしても、合わないものを買うと足や膝、腰の病気とつながってきたりします。
その足を守る靴や長靴の責任は重大です。
いくつか選ぶ時のポイントを挙げてみます。
-
- サイズ
長靴のサイズは少し余裕のある大きめを選びましょう。
今の子供のサイズプラス1センチの大きさにしましょう。
-
- 中敷き
長靴のサイズが大きい場合には中敷きを敷きましょう。
裸足のままの時などに靴がすれるのを防ぐこともできます。
-
- 重さ
長靴を選ぶ時には、重い靴はやめましょう。
素材をよく確認して、軽くて履きやすいものにしましょう。
-
- 反射材
暗い道でもよく見えるように反射材が付いているものを選びましょう。
以上のような点に注意しながら子供にあった長靴を選んであげましょう。
まとめ
今回は、子供には長靴が必要なのか、いつから履かせるのが良いのか、子供の長靴の選び方についてご紹介してきました。
我が家は、小さいころは上の二人がやんちゃな男の子なので長靴を子供たちに買ったものの期待外れで長靴を全く履かない子たちでした。
長女は、意外に長靴を気に入ってくれて現在も長靴が大好きです。
長靴は、履くと本当に雨の日に助かりますね。
歩くのに少し慣れるまで時間はかかりますが、靴下も汚れませんし安心できますね。
我が家の場合は、長靴を履くのが面倒くさかったり途中脱げそうになるのが嫌だったと息子たちは話しています。
そうならないためにも、上にあげたような点に気を付けて長靴を上手に選びたいのもですね。
長靴を上手に選んで、雨の日も楽しく過ごしたいですね!
今の長靴は、本当に種類やデザインも豊富なので長女のようにお気に入りのものが選べたら良いですね。
ママも、雨の日でも靴下が濡れなくて安心できますね。
<関連記事>
子供の雨の日の遊びはこれ!雨の日の過ごし方や服装はこんな感じ!