
大人も子供も楽しくわくわくする季節が近づいてきました。
外気が暖かいと赤ちゃんと気分転換にお散歩も出やすくなりますよね。
ただお天気がいいと空から降り注ぐ太陽の光ともに恐ろしい紫外線も…。
赤ちゃんの肌は大人の肌より敏感でデリケートなのはご存じですよね。
日焼けした健康的な肌!というのは一昔前の話で、今はシミなどのもとになるメラニンや皮膚がんなど蓄積された紫外線ダメージによって将来にかかわる重大な病気にもなりかねません。
赤ちゃんのうちからしっかり紫外線対策を推奨するようになりました
今日は赤ちゃんとの散歩の際の紫外線対策について考えてみたいと思います。
赤ちゃんの散歩 紫外線対策はどうする?
外は太陽の光が降り注ぐ季節。バルコニーに干した洗濯物もよく乾きますよね。
そんな太陽の光とともにたくさん私たちの肌にも降り注いでくる紫外線。
とても気になりますよね。
私たちは日焼け止めやファンデーション、UV仕様の羽織ものに帽子に日傘。
紫外線対策は万全にしてお出かけします。
でも赤ちゃんの紫外線対策はどうしたらいいの?
長袖は暑くて着せられないし、ましてや日傘なんてさせないですよね。
私たちが赤ちゃんの頃は「日焼けした真っ黒な肌が健康的でいいっ!」なんて言われていましたが時代は変わって今では赤ちゃんもお出かけの際に紫外線対策が重要になっています。
ではどのような紫外線対策グッズがあって、どのようなことに注意したらいいのか。
まずは紫外線対策グッズで一番ポピュラーなのが日焼け止めクリームですよね。
赤ちゃん用の日焼け止めクリームももちろんあります。
|
赤ちゃんが大人よりも肌が弱く敏感なため必ず赤ちゃん用の日焼け止めを使用してください。
また使用できる月齢が記載されている場合はきちんと守るようにしてください。
大人でもこの日焼け止めは肌に合わない等ありますので、必ず目立たない箇所でパッチテストをしてからの使用をおススメします。
あと日焼け止めを塗ってお出かけのあとは、必ずお風呂で日焼け止めを落とすことを忘れないでくださいね。
ベビーカーでのお散歩の紫外線対策ですが、最近のベビーカーには大きめのシェードがついているものが多いですよね。
筆者はそれにプラスしてUVケットなどのひざ掛けタイプを利用しています。
また抱っこ紐の上から掛けることのできるケープなど様々な種類の紫外線対策グッズがあります。
それぞれのお散歩スタイルに合わせた紫外線対策グッズを見つけてくださいね。
赤ちゃんの散歩に帽子は必要?

赤ちゃんとのお散歩の際にそもそも帽子って必要なの?
先ほど書いたように赤ちゃんの肌はとても敏感で弱いです。
照り付ける太陽の熱と紫外線は赤ちゃんの肌に大きなダメージをもたらします。
帽子を被っていないことによって、肌が紫外線のダメージにさらされることになり、赤くなったり、皮が捲れたりします。
熱中症対策にもなりますし、短時間のお散歩にも赤ちゃんに帽子を被らせてあげてくださいね。
売り場にも涼しげでかわいい帽子がたくさん並んでいます。
赤ちゃんもママもお散歩が楽しくなるようなお気に入りの帽子を見つけてあげてください。
赤ちゃんの散歩 日焼けした時の対処法は?

ある程度紫外線対策をとっていても、やはり汗で日焼け止めが落ちてしまったりどうしても赤ちゃんが日焼けしてしまうこともありますよね。
ホームケアとしてできるとこは、冷たく冷やしたタオルで日焼けした部分にあて冷やしてあげることです。
日に焼けた肌の赤く熱を持っている箇所をしっかりと冷やしてあげてください。
お風呂もいつもより少しぬるめのお風呂にしてあげてくださいね。
冷やした後はしっかりと保湿をしてあげてください。
日焼けした肌は紫外線ダメージにより肌の水分が奪われやすくカサカサになっています。
またいつもと様子が違ったり、熱が出ている、水ぶくれができているなど異変がある場合にはすぐに小児科や皮膚科など病院を受診して先生の指示に従ってくださいね。
まとめ
暖かい気候の季節になり、赤ちゃんとのお散歩も楽しい季節。
たっぷりと降り注ぐ太陽の光とともにたくさんの紫外線も一緒に地上に降り注いでいます。
赤ちゃんのデリケートで繊細な肌には紫外線のダメージは大人よりもかなり大きく、赤ちゃんの肌に負担をかけます。
またベビーカーに乗っている時はアスファルトに照り返されて大人よりたくさんの紫外線ダメージを受けていることもあります。
赤ちゃんにもしっかりと紫外線対策をとってママやパパと一緒に赤ちゃんも楽しくお散歩ができるといいですね。