
外の気温がぐんぐんと高くなる時期は暑くってぐったりしてしまいますよね。
大人でも気をつけていないとかかりやすい熱中症。
最近では室内にいても熱中症になってしまったなんてニュースも耳にするようになりましたね。
赤ちゃんは特に自分の身体の不調を口に出して伝えることができません。
放っておくと命にもかかわる怖い熱中症。
そんな熱中症に赤ちゃんがなった時の初期症状やサインなどをご紹介したいと思います。
赤ちゃんの熱中症 初期症状ってどんな感じ?
赤ちゃんと初めて迎える夏。先にも書いた通り赤ちゃんは自分の身体の不調を自分の口で伝えることはできません。
赤ちゃんの熱中症の初期症状についていくつかご紹介すると
- 赤ちゃんのほっぺたや顔が赤くなっていて熱くなっている
- いつもより機嫌が悪い。ぐったりしている。元気がない
- 母乳やミルクをいつもより何度も欲しがったりする
- おしっこの回数がいつもに比べて少ない
などがあげられます。
赤ちゃんは体温調整の機能がまだ未熟なため熱中症になりやすくまた症状の進み方も早いです。
症状がひどくなってくると熱けいれんをおこしたりと重大な病気を引き起こしたり、後遺症が残る場合や最悪場合は死に至る場合もあります。
「おかしいな、いつもと様子が違うな」と思ったらすぐにかかりつけの病院へ受診しに行ってくださいね。
熱中症は初期症状を見逃さないことが大切です。
赤ちゃんが熱中症になったサインってある?

先にも書いたような初期症状の他にも熱中症のサインとしては
- 唇がカサカサと乾いている
- ミルクや母乳などを与えても吐いてしまう
- 手足が冷たくなっている
- たくさん汗をかいている
などがあげられます。
また以下のような症状がみられるときは熱中症の症状がかなり進んでいますのですぐに医療機関を受診してください。
- ぐったりしている。
- 呼びかけても反応しない
- 尿が6時間以上出ていない
- けいれんを起こしている
- 手足が冷たくなっている
- 水分を受け付けない、吐いてしまう
- 熱が40度以上ある
赤ちゃんは熱中症になると症状が進行するスピードが速いです。
すこしでも様子がおかしいなと思ったらすぐに医療機関を受診してくださいね。
赤ちゃんが熱中症になった時の応急処置ってどうする?

つぎに赤ちゃんが熱中症にかかった時の応急処置の方法を教えたいと思います。
- 屋外なら影のある涼しい場所に、屋内ならクーラーの効いている涼しい場所に移動する
- 着用している衣服を脱がせてオムツ1枚などにする
- 服用できるようならアクアライトや麦茶など塩分の入っている赤ちゃん用の飲料を飲ませる
- 首の後ろや脇の下など大きな動脈を冷やす
- 水などを身体にかけて冷やす
- 救急車を呼ぶ
少しでもいつもと様子が違うな。ぐったりしているなと思ったら応急処置を施しそれでも症状が改善されなかったり、症状が悪化するようでしたらすぐに救急車を呼んで医療機関を受診してくださいね。
どんな小さなサインも見逃さず初期のうちに対処すれば、重病にならず軽く済む場合もあります。
まとめ
近年の気温上昇は本当に異常で毎年熱中症で多くの人が救急搬送されたり、命を落としてしまったりしています。
赤ちゃんは体温も高いですし、自分から身体の不調を伝えることできませんので、赤ちゃんからの身体のサインが必ず出てくるはずですので、それを見逃さずにしっかり対処してあげてくださいね。
最近では炎天下の元だけはなくて、室内での熱中症の例もたくさん報告されています。
赤ちゃんの命を守るためにもいつもと少しでも様子が違うな。
あれ?おかしいな。と思ったら医療機関などを受診してあげてくださいね。
水分補給や塩分補給、帽子をかぶるなどしっかりと熱中症対策をして、暑い夏を元気に乗り切れたらいいですね。