

靴下を脱いでサンダルで過ごしたほうが、涼しくて過ごしやすいですよね。
しかし、子供にサンダルを履かせるときに子供にサンダルは何月から何月まで履かせるのが良いのか気になりますよね。
また、旅行にサンダルを履かせることも大丈夫なのでしょうか。
そこで、今回はこれらのことについてご紹介します。
子供にサンダルは何月から履かせる?
子供にサンダルは何月から履かせるのが良いのでしょうか。
一般的には、やはり夏場になる6月の終わりから7月にかけて履かせるのが一番良いと思います。
我が家でも、子供たちが7月くらいになると足が靴だとべたべたするというので、サンダルを履かせることが多いです。
涼しいし、動きやすいから子供たちは気に入っています。
早い時には、6月の終わりからでも履いていることもあります。
その年によって暑い場合には、6月くらいから7月にかけて履くことが多いです。
子供にサンダルは何月まで履かせる?
子供にサンダルは何月まで履かせるものなのでしょうか。
一般的には、やはり9月くらいまで履いている子供も多く見受けられます。
9月といってもまだ蒸し暑い日も多いですから、サンダルは活躍しますね。
我が家では、早くて6月から9月くらいまでサンダルを子供に履かせています。
子供は、汗をよくかくので、足も靴なら蒸し暑く感じるようです。
サンダルだと温度調節もしやすく、涼しくて快適なようです。
子供との旅行にサンダル履かせても大丈夫?


これは、夏場に旅行に行くときには我が家では毎年サンダルで行かせています。
ですので、基本的には大丈夫です。
しかし、運動靴も用意していきましょう。
やはり、草むらなどの中では蛇や危ない虫などもいますので場所に応じては運動靴に履き替えましょう。
我が家は、毎年キャンプに行くのですが
川遊びなどの時にはビーチサンダルにする
普通に遊ぶときにはサンダルにする
草むらなどに行くときには運動靴にする
など安全性も考えています。
安全第一で、履くものを変えていくようにしています。
サンダルは、便利ですがやはり安全面では、やはり足の指が出てしまっているので少し危ないといえます。
草むらなど少しでも、危険性があるとこでは指が隠れるような運動靴で過ごすようにしています。
このように、場合に応じてサンダルから運動靴に履き替えるなどするのが賢明です。
子供の安全面から考えてもこのほうが安心ですね。
まとめ
今回は、子供にサンダルを履かせるときに子供にサンダルは何月から何月まで履かせるのが良いのか、旅行にサンダルを履かせることも大丈夫なのかについてご紹介してきました。
子供たちは、夏場は本当にサンダルで過ごすのが足元が気持ちよくて好きです。
大人もそうですものね。
子供にサンダルを履かせるのは、大体6月くらいから9月くらいまでが多いでしょう。
少し暑くなるとやはり、サンダルを履かせたくなりますよね。
また、旅行に行くときにはサンダルを子供に履かせるの大丈夫だと思います。
我が家でも、毎年サンダルを履かせています。
しかし、サンダル以外にも運動靴とビーチサンダルも持って行っています。
その時々に応じて、履くものを変えていくことが良いでしょう。
私は、サンダルを履くことは夏を乗り切るにはとても良いことだと思います。
特に、子供は体温が高いのでやはり涼しいサンダルで過ごすのがぴったりだと思います。
サンダルは、9月くらいまで我が家では履いていますが、これも各家庭でそれぞれに少しずつ変わると思います。
サンダルを上手に子供に履かせて、夏を乗り切りましょう!
<関連記事>
サンダルは子供に必要?いつから履く?何足いるの?サイズ選びは?