
うだるような暑さの夏。できればクーラーの効いた涼しい部屋で一日中過ごしたい!外には一歩も出たくない!
外は灼熱の太陽がぎらぎらと照り付けていると誰しもがこう思ってしまいます。
でも赤ちゃんって一日中クーラーの効いた部屋にいて外気に触れさせなくてもいいの?
しかも一日中赤ちゃんと一緒で家から一歩もでないのも息が詰まりそう。
気分転換にお散歩でもしたいような…。
赤ちゃんもぐずるしやっぱり散歩がてら少しお外に出ようか。
なんて夏場の赤ちゃんとのお散歩に悩んだ経験はありませんか?
そこで今日は赤ちゃんとの夏場のお散歩について考えてみたいと思います。
赤ちゃんは夏場に散歩って必要なの?
そもそも外の気温がこんなにも高い夏場に赤ちゃんの散歩って必要なの?
ママも暑くて外になんて出たくない!そんな日ももちろんありますよね。
毎日必ず散歩が必要なんてことは絶対にありません。
しかしやはり赤ちゃんにとってお部屋の中とはまた違った刺激があることは確かです。
外気に触れることによって免疫力が高まったり、生活のリズムがつくようになったりします。
お散歩することによって赤ちゃんも外の刺激により少し疲れるのでぐっすり眠ってくれたりなど様々な利点もあります。
またママ自身の気分転換やリフレッシュにもなりますし、同じくらいの月齢の赤ちゃんを持つお母さんや、先輩ママと顔見知りになるなどママにとってのメリットもたくさんあるのではないでしょうか。
夏場の散歩は暑いのでそんなに長くいく必要もないですし少し家の近所をくるっと一周回る程度でも十分だと思います。
赤ちゃんの散歩 夏の時間帯はいつがいい?

朝の涼しい時間帯の散歩がおススメです。
朝ご主人や上の子供を送り出し、洗濯ものなどを干し終わった9時から10時頃までにお散歩に出かけるのがおススメです。
夏場の昼間だと風が吹いても熱風ですし、アスファルトの照り返しの熱によりベビーカーに乗っている赤ちゃんだと大人の何倍も暑さを感じていると思います。
夕方の涼しくなっている時間帯もおススメですが、私が住んでいる地域は田舎で草むらや田んぼ道が多く蚊や虫などが多いため夕方にあまり散歩はしたくないです。
蚊などがいない場合は夕方でもいいのではないでしょうか。
ある程度気温が下がった涼しい時間帯にお散歩を楽しんで見てください。
またいつも同じような時間帯に散歩することによって、赤ちゃん自身の体内時計が調整され赤ちゃんの生活リズムがつき、決まった時間にお昼寝をしたり、決まった時間に夜寝るようになってくれたりすることもあります。
またやむを得ず昼間の暑い時間帯の散歩のときは散歩の時間を短くし、ベビーカーや抱っこ紐等のひんやりシートなど暑さ対策に加え、赤ちゃんに日焼け止めなど塗ってあげるなどの紫外線対策や麦茶やミルクなどの赤ちゃん用の飲み物を一緒にもっていき帽子をかぶせてあげるなどの熱中症対策もきちんとしてあげてくださいね。
そしてお散歩の時間は10分ほどで十分だと思います。
夏場の長時間のお散歩は赤ちゃんにとっても負担になり疲れてしましますし、お母さん自身ももちろん疲れますよね。
気分転換や赤ちゃんのリズムのためにお散歩に出かけ、お母さんが疲れてしまいその後の赤ちゃんのお世話やおうちのことに支障をきたしては元も子もありませんからね。
赤ちゃんの夏の散歩はどんな服装がいいの?

赤ちゃんは体温が高く汗っかきですよね。散歩の際はベビーカーや抱っこ紐などどれも暑さで背中などが群れてしまいます。
やはり赤ちゃんの服装は通気性に優れたものや汗を吸いやすい綿100パーセントのものがおススメです。
また汗取りパッドなどを併用するといいのではないでしょうか。
そして上記でも書いたようにベビーカー用や抱っこ紐用の冷却シートや保冷剤などをしっかり熱中症対策しこの時期のお散歩を楽しんでくださいね。
またベビーカーなどに虫よけのカバーや腕に虫よけリングなどをし蚊にかまれるなどの虫よけ対策も必要です。
まとめ
夏場の赤ちゃんとのお散歩。暑さが厳しく大変なこともありますが、夏場にしか聞くことのできないセミの声や、ひまわりやあさがおなどの夏ならではの色とりどりのお花など赤ちゃんにとってこの季節にしかない新しい刺激もたくさん感じさせてあげられることができます。
暑さ対策、虫よけ対策、日焼け対策など万全の対策を期して夏場の赤ちゃんともお散歩を楽しんでみてはいかがでしょう?
きっとお母さんにとってもいい気分転換になるのではないでしょうか。
またお散歩のあとはお母さんも赤ちゃんもしっかりと水分補給することを忘れないでくださいね。