
小学校の運動会って、ビデオや写真を競技のたびに場所を変えて一番いいポジションを確保しに行ったりと学校行事の中でも一番盛り上がるのが運動会ではないでしょうか。
子供の応援に熱が入りますし、朝からお弁当作りや場所取りにいったりと大忙しですよね。
と、ただでさえ忙しいのに祖父母が見に来ていると、おもてなしをしなくてはいけなくて気を遣わなくてはなりません。
できるなら呼びたくないな、、、という方も多いのではないでしょうか?
祖父母を運動会に呼びたくないっておかしいことでしょうか?
そんなことを思う私の心がせまいのでしょうか?
小学校の運動会に祖父母を呼びたくない事案について筆者なりに検証していきたいと思います。
小学校の運動会に祖父母を呼びたくない!はあり?
祖父母を運動会に呼びたくないと思うのも別におかしいことではないと思います。
おもてなしするのは結局主人ではなく奥様が大半であって、しんどい思いも負担を強いられるのも
奥さんのほうというケースが多いです。
運動会って前日からお弁当の買い出しや、場所取りに朝早くから並んだりと忙しく動き回ることが多いです。
お弁当も遠足などと違って運動会を観に来る全員の分を用意しなければいけなくて本当に大変ですよね。
それなのに祖父母が来るとなればいい加減なおかずは詰められません。
子供が好きな唐揚げなどの揚げ物お肉ばかりじゃ
「祖父母が食べられるものがない…。」
となっても困ります。
祖父母が遠方に住んでおり、わざわざ運動会のためにこちらへ出てきたなんて場合に至っては祖父母の前泊は免れませんよね。
お部屋の掃除やお布団の準備、前日の晩や当日の朝食の準備…。
考えるだけで吐きそうですね(苦笑)
ご家庭によっては
「祖父母にぜひ来てほしい!」
というところもあるでしょうし、
「もう何がなんでも来てほしくない!」
「できれば来てほしくない。」
など様々な考えや意見がありますよね。
環境によっては無理して呼ぶ必要はないです。
呼べるようであれば呼んであげると子供と祖父母は喜びます。
運動会の祖父母はいつまで呼ばなきゃダメ?

また孫の成長を肌で感じさせてあげられ親孝行にもなりますよね。
しかし、上記にも書いたように「呼びたくない!」という意見があるのも確かです。
祖父母に対して
いつまで声をかけるべきなの?
今までは声掛けてたのに、いきなり呼ばなくなるのも不自然だよね?
って悩みますよね。
なぜ呼んでくれなくなったのだろう?
と祖父母に嫌な思いをさせて、その後後味が悪くなったりされても困ります。
いつまで祖父母を呼ぶべきか?
は悩むと事ですが、これといった明確な決まりなんてないですよね。
一度も祖父母を運動会に呼んだことがないので来たことがない人もいれば、中学や高校生になっても祖父母が観に来ている家庭もあります。
きっかけがあるとすれば、
子供が嫌がるようになった
お昼のお弁当を一緒に食べなくなった
という頃位でしょうか。
しかし「呼びたくない!」と思う気持ちが大きいのでしたら、祖父母に声をかけるのをその時点で断ってもいいと思います。
でもどうやって断れば角が立たずに断れるの?
という悩みが出てきますね。
次に断り方について考えてみたいと思います。
運動会に来る祖父母が迷惑!上手に断る方法って?

楽しみにしている運動会も祖父母が観に来ることによって、おもてなしなど、祖父母が来なければしなくてもいい気疲れをするはめになりますよね。
できるなら来てほしくない。
でも
「来てほしくないです!」
なんてはっきり言えないですよね。
ではどのように断ればいいのでしょう。
筆者が考える上手な断り方をいくつか紹介します。
- 子供のせいにする
・子供が恥ずかしがっているから来ないでって言ってるんです。
・徒競走が今年は足の速い子と当たっているから観に来られるのを嫌がっている。
・競技のダンスが嫌だから観に来てほしくないと言っている。
子供が観に来られるのを嫌がっている!と子供のせいにしてしまうだけでなく
親の私たちにも観に来ないで!観に来るなら行きたくないと言っている。
等、祖父母だけが除け者になっていないことも同時に伝えましょう。
ただし祖父母が近くに住んでいたり、携帯から直接子供に連絡するなんて心配がない場合には有効です。
- 学校のせいにする
学校の規則で生徒の家庭につき運動会を観に来られる人数の上限が決められることになった。
と学校の規則のせいにしてしまいましょう。
これだとどうしようもないですよね。
- 旦那さんに断ってもらう
自分の親になら直接理由を、主人側なら夫にそれとなく断ってもらう。
妻の体調が悪いなどなどあれこれ理由をつけてみます。
こればかりは夫の口のうまさにかかっていますね。
嘘も方便ということわざがあるように、うまく立ち回っていかないと自分がしんどくなったり、ストレスが溜まってしまってはせっかくの楽しい運動会が楽しく思えません。
お母さんが楽しそうではないと子供も心配して楽しめないですよね。
まとめ
子供も親も楽しみな運動会。
祖父母が運動会を観に来ることが負担に思うのなら、わざわざ声をかけて呼ぶ必要はないと思います。
そういう小さな不満が溜まって家庭内の空気が悪くなることももちろん家族にとってよくありません。
適度な距離が必要なこともあります。
また別の機会に祖父母が家に遊びに来られた時にビデオを見せてあげることや、運動会の写真を送ってあげるなどフォローを入れたりしていい関係を保ってくださいね。