
制服だと普段はローファーを履いている高校もありますよね。
もし天気が悪くて雨が降った際のために替えの靴ってもう一足必要?
などさまざまな疑問も浮かびます。
今回は高校生の修学旅行中の靴事情にいて少しまとめてみました。
高校の修学旅行 靴はどんなのがいいの?
楽しみにしている修学旅行。
新しい靴で修学旅行に行こうと思っている高校生はいませんか。
修学旅行というのは自分ではそう思っていなくても、結構な距離を歩いて移動したりします。
新しいきれいな靴で行きたいと思っている高校生がいるとは思いますが、新しい靴だと履きなれていない為に、足が痛くなったり、靴擦れをしたりします。
すると楽しい旅行のはずが新しい靴で足が痛くなったせいで思いっきり楽しめなかったりしますよね。
できるなら普段履いている履きなれている靴で行くのが一番です。
もしも修学旅行のために新しい靴を購入して、どうしてもその新しい靴を履きたいということであれば修学旅行前に何度かその靴を履いて足を慣らしておくことが必要です。
学校によっては学校指定の靴だったりローファーだったりしたりなどの修学旅行の規定やルールなどがあると思います。
服装などに加えて靴も修学旅行のしおりで確認したり、先輩や先生に確認してみてくださいね。
修学旅行の靴 スニーカーじゃダメ?

むしろ筆者の高校は通学時から男子は学ラン、女子はセーラー服で足元はスニーカーといったようなスタイルでした。
先にも触れたように修学旅行の服装が制服で指定されており、靴も学校指定のローファーなどの指定がある場合にはその指定の靴がいいと思います。
指定がある以外の場合を除いてはスニーカーが歩きやすくていいです。
修学旅行中に特に服装に指定の場合は特にどのようなコーディネートにも合わせやすいスニーカーは本当に万能です。
長時間歩いても立っていても足の疲れはそこまで感じられないです。
ホワイトのスニーカーは今トレンドですし特にファッションを選ばないのでおススメです。
修学旅行前に一緒の班のお友達とお揃いでそろえていってもとてもかわいいですよね。
修学旅行中の靴に特に指定がない場合はスニーカーがむしろおススメです。
修学旅行の靴って二足いる?
修学旅行の靴一足で足りるかな?もし雨に降られて濡れちゃったらどうしよう…。
なんて心配にもなりますよね。
もしも行先が沖縄やハワイ、グアムなどでビーチで遊ぶことも前提であれば、スニーカーなどの他にビーチサンダルなどのビーチ用の靴が他に一足必要ですね。
しかしそれ以外を除いては一足で十分だと思います。
もしも雨などで靴が濡れてしまうのが心配であれば靴にあらかじめ防水スプレーをかけておくと便利ですよ。
防水スプレーだと汚れも防止しれますので一本持っていると重宝します。
余談ですが筆者は高校の通学カバンにも吹きかけてましたよ。
防水スプレーがなくてもホテルなどに備え付けてあるドライヤーなどで乾かすことができます。
靴を余分に一足分のスペースを修学旅行の際のお土産や他の荷物を入れるスペースにしたほうがよっぽどいいと思います。
もしもホテル内で靴は苦しいし蒸れるからスリッパをもって行って、スリッパなどに履き替えたいと言う場合もありますよね。
その場合は使い捨てのスリッパもしくは100均などのスリッパを購入して持っていき、ホテルの最終日に捨てて帰るのがおススメです。
何にせよ替えの靴を入れるスペースはもったいないです。
キャリーバッグの内のスペースは限られています。
女の子だと特に思った以上に荷物が多くなってしまって、「キャリーバッグにはいりきらない!」なんてこともあります。
キャリーバッグの中は行く前は帰りにお土産をい入れるスペースも確保しなくてはなりません。
必要かどうかわからない予備の靴のためのスペースは本当にもったいないと筆者は思いますよ。
洋服のコーデももれなくチェックしておきましょう! ⇒ 修学旅行のコーデにお悩みならこちらもチェック!
まとめ
楽しみにしている修学旅行。修学旅行前に事前に先輩や先生から情報を仕入れておくといいと思います。
靴などは指定があるのかどうなのかや、行先によって何をするのかも変わってきます。
やはり履きなれた靴がいいですが、新しいきれいな靴で行きたいと思う気持ちもわかります。
なので新たらしい靴で行きたい場合には先に足慣らすなどの処置が必要ですね。
たくさん歩くことが考えられるので、デザインだけでなく歩きやすさや疲れにくさなども考慮に入れて素敵な靴で楽しい修学旅行の思い出を作ってくださいね。