

子供の重さと、荷物の重さとそのバランス…中々大変な作業です。
更に雨の日になれば準備にもっと手間がかかるもの。
ここでは、雨の日に着やすい服装、便利グッズ、重い荷物はどこに置いてバランスをとるかのアイデアを提案します。
また、ついついやってしまいがちな対策とその危険性についても話していこうと思います。
自転車三人乗り雨の日の対策は?
雨の日の対策というと、一般的にはレインコートと長靴、という感じでしょうか?
でもこの服装、子供はともかく、お母さんは危険です。
レインコートは頭を動かしたときにフードが一緒についていきませんし、風などでフードが動くと、視界が悪くなります。
子供の命を守ることを考えると、とても危ない気がします。
そこでオススメするのは、「レインハット」です。
子供用
|
大人用
|
この帽子は、製造者にもよりますが、紐で結ぶ仕様になっており、帽子を頭にきちんと固定することができます。
もちろん防水になっていますので、濡れる心配はありません。
「レイン帽子」「雨用帽子」と検索しても出るかと思います。
一度検索してみることをオススメします。
自転車のチャイルドシートって雨の日はすぐ乾く?対策は?


チャイルドシートは、雨でぬれるとびちゃびちゃになってしまいます。
せっかく子供を幼稚園や保育園に送り届けたのにびっしょり、なんてことになったら大変ですよね。
そこで、ここでも便利なアイテムを紹介しようと思います。
それは「チャイルドシート用レインカバー」です。
前用
|
後ろ用
|
子供ごとチャイルドシートをすっぽり包む形状になっており、前方は透明な窓になっているので、視界も利きます。
ブランドによっては、耐水性のほかに、撥水性、耐光性に優れ、汚れにくいものや、盗難防止用にロック用の専用穴があるタイプもあるようです。
値段は5000円~10000円前後。
少々値の張る買い物ですが、利便さ、安全さを考えると、検討の余地はあるかもしれません。
自転車 三人のりなら荷物はどこに?


皆さんそれぞれ工夫をしていて、肩掛けショルダーバッグやリュックを使用して両手を開けたり、中にはフックをつけて荷物を載せたり…
でもこれ、本当はすごく危険なんです。
なぜかというと、バランスがとりにくくなるからです。
警察では、荷物は子供に持たせるようにと指導しているそうです。
自転車での送り迎えはお母さんの体が資本ですから、運転しづらい環境は避けましょう。
自転車 雨の日のママはどんなコーデがいいの?


色も種類も多く、たくさんの型とファッション的デザインがそろっています。
中には、洋服のような素敵なポンチョレインコートや、前かごごと包んでしまう便利なものもあるようです。
利便性とファッション性に優れたものが多いので、なかなか人気のようです。
是非探してみてください。
まとめ
雨の日の運転は何かと不便が多いと思います。
それも小さなお子さんを乗せて自転車をこぐとなるともっと大変!
視界の悪さや普段は気にならない子供や荷物の重量が引き金となって危険な結果になりかねません。
まずは何より安全性を確保するため、雨の日グッズなどを普段から用意しておきましょう。
<関連記事>
子供の雨の日の遊びはこれ!雨の日の過ごし方や服装はこんな感じ!