
いつの間にかハロウィンも日本で盛り上がるイベントの一つになってきましたね。
筆者が子供のころはハロウィンなんて店頭にジャック オウ ランターンの飾り物があったりするだけでこれといって何もすることもなかったのですが、今では筆者の家の娘たちもお友達の家でハロウィンパーティーを開催したり盛り上がっている感じです。
でもハロウィンにどんなお菓子を用意したらいいの?
そこでハロウィンのお菓子事情についてまとめてみました。
ハロウィンのお菓子の定番ってなに?
ハロウィンと言えば「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ~」と言っておうちをまわりますよね。
筆者のうちでは個包装になっているキャンディーやチョコレートやクッキーなどを用意しておきます。
キャンディー、チョコレート、マシュマロあたりが一番多い定番のお菓子のように思います。
キャラメルだったり、小分けになっているチョコレートやマシュマロやパイなどもあります。
みんなそれぞれに配りますので、開けてしまうとしっけてしまったりするのを防ぐために個包装されているお菓子を選びます。
するともしお菓子を配り終えて用意していたお菓子が余ってしまっても、自分の家で食べきることもできます。
いただいたお菓子も一度に全部は食べきれなかったりするので、お菓子を渡す側にしても、もらう側にしても個包装のお菓子が定番だと思います。
ハロウィンのお菓子 簡単に大量に作れるものってある?

ハロウィンのお菓子って本当にバレンタインは比じゃないくらい大量につくらなくてはいけません。
もしも手作りするなら、簡単に大量にお菓子が作れるものをいくつかご紹介したいと思います。
お菓子作りの定番 クッキー。
お手軽な材料で簡単にできますよ。
卵を使用していないので、卵アレルギーのお子さんがいても安心ですね。
ホットケーキミックスで手軽に作れるクッキー。
ホットケーキミックスを使用しているのでお菓子作りが苦手なママでも失敗の心配もなし☆
さくさくほろほろの食感がたまらなくおいしい。スノーボール。
冷凍パイシートなどを利用したパイ。
お子さんでも作ることができますよ☆
チョコレートを溶かしてトッピングして固めるだけ☆
参考になるレシピはありましたか?
どれも簡単で手軽に大量に作ることができますので、おススメですよ☆
ハロウィンのお菓子 パッケージはどんなのがおすすめ?

ハロウィンのお菓子でパッケージについてどんなのがいいか。
正直筆者の子供や筆者の家に来る子供達を見る限り、ハロウィンのお菓子のパッケージを気にしている子はいません。
もらってくるお菓子もハロウィン使用のパッケージのものもあれば、そうでないものもあります。
夢中になっているのはパッケージではなく、中身のおやつです。
このおやつが好きだの、替えっこしようだのと盛り上がっていたので、特にパッケージをおススメするものはありません。
筆者個人的には、ハロウィン仕様のパッケージって普段のものよりもかわいくって好きですけどね。(笑)
特にハロウィン仕様のものにこだわる必要はないです。
まとめ
ハロウィンって根付いたのが最近ですので、どうしたらいいものか筆者もわからないことがたくさんありました。
周りのお母さん方もどうしたらいいものかわからずに困惑していますが、子供達が楽しんでいるならそれでいいのかなと自己流でやっています。
どんなお菓子でも子供達って本当に楽しそうにハロウィンを楽しんで暮れていますし、たくさんのお菓子を嬉しそうに眺めていたリ、食べていたリする姿を見るとこっちまで嬉しくなってきます。
おうちをまわることができなくっても7、お友達を呼んで仮装してのホームパーティーなんかでもとても楽しいですよ☆
楽しいハロウィンパーティーになるといいですね♪
<関連記事>
ハロウィンご近所に誘われないのはなんで?トラブルにならない為には?
ハロウィン子供の仮装で人気なのは?女の子や男の子おすすめはこれ!