本ページはプロモーションが含まれています。

赤ちゃんの夜泣きが不快で相談しても他人事その時母親の一言で冷静に

昨年の8月に初めての赤ちゃんが生まれました。

男の子です。

現在は生後4ヶ月が過ぎ、もうすぐ5ヶ月目を迎えようとしているところです。

夜泣きに関してですが、生後2日目から始まっていました。

スポンサードリンク

赤ちゃんが夜泣きすると不快な声を出すときがあり、、、


最初の1、2ヶ月は毎日夜泣きはするものの、生後からまだ経過していないので声が小さく、可愛いものだったのですが、3ヶ月目以降になると声も大きくなりはじめ、それに加えてキーというような高音を出すようになりました。

特にこの高音が、私の耳にキーンと響く音だったので、この高音を聞くと少し不快な気持ちにさせてくれます。

赤ちゃんも当然人間なので、昨日通じたあやし方が今日通じるとは限りません。

毎日少しずつ変わっていきます。

今までは優しく揺らしてお尻のところをトントンと叩いていたら、すーっと眠りに落ちていったのですが、時には音楽をかけなければ寝ない、音楽も寝るアーティストと寝ないアーティストがいて既に好き嫌いの基準が出来上がりつつあります。

他には揺らし方を変えてみたり、頭の角度・向きによって寝やすいものがあるらしく、それが毎日違うので赤ちゃんが寝やすい姿勢・環境をさがし出し作り上がるまでにかなり時間がかかります。

夜泣きがあることは知っていましたし、夜泣きで苦労する話も聞いていたので当然覚悟していました。

しかし、実際に体験してみると、かなり辛いものがあります。

夜泣きが2、3日で終わるというのであれば私もここまで苦労を感じずに全然大丈夫なのですが、これがしばらくずーっと続くわけですから、ある意味終わりが見えない不安に襲われることもあります。

泣きわめいている赤ちゃんに対して「泣かないで!」と言ってみましたが、今度はその声に反応して余計に鳴き始めます。

本当にまいっていました。

スポンサードリンク

赤ちゃんの夜泣きを相談しても他人事のような返事しかもらえず、、、


産後鬱とか、幼児虐待とか、ニュースなどを通じてよく耳にはしていましたが、人によってはこの状況下において、こういうこともしてしまう人がいても不思議ではないと思うようにさえなってきてしまいました。

育児をするにあたり、さすがにこの精神状態ではよくないと思い、お医者さんや友人、ネット情報、親などに相談していました。

友人やお医者さん、ネット情報はこういう相談をすると決まってこういう回答が返ってきます。

「それが赤ちゃんの仕事だからね」という言葉ばっかりです。

そんなことはわかっています。

理解しています。

しかし、わかっていてもこの夜泣きが続く現状がやりきれない時があります。

それが辛いんです。

赤ちゃんは待望の赤ちゃんでした。

なので、いつも笑顔でいたいんです。

しかし、それができない現状がありました。

相談した言葉だけでなくその背景にある想いまでも見てちゃんと受け取って欲しかった。

みなさんの言葉が本当に他人事のようにしか思えず、誰も私のことを見てくれない・・等、

今になってみればなんと自分勝手な思いをしていたのだろうとも思います。
スポンサードリンク

赤ちゃんの夜泣きで母親に言われた一言で冷静に対処できるように

そんな私の現状を救う一言を言ってくれたのは親でした。

しかもたった一言で私の認識がガラッと変わり冷静になれるようになりました。

親に状況を説明した後にこの一言が返ってきました。

「あんただってそうだったじゃない!」

この一言を聞いた瞬間に、「あ!自分も赤ちゃんだったのか」という認識になりました。

私も赤ちゃんだった時は自分の子供みたいに親にいっぱい苦労をかけていたのだと悟り、そこから真剣に前向きにこの子と向き合ってみようという思いになりました。

やっぱり親の言葉っていうのは重みがありますし、育児の大先輩でもあります。

たった一言で認識がひっくり返ってしまったことは今でも記憶に残っています。

今は時々襲ってくる辛さとも前向きに向き合い育児に励んでいます。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました