

ですがこのビニールプールの水、結構な水量がありますから、一度使っただけで捨てるのはもったいないですよね。
清潔は大事にしたいけど、水も大事にしたい。
その基本についてどうすればいいのかここでは書いていこうと思います。
ビニールプールの水って交換するものなの?
実を言うと、ビニールプールの水は毎日交換した方が良いです。
虫や葉っぱなどのごみが入っていますし、小さい子供ですから、プールの中で鼻水を垂らしているかもしれません。
それを知らず飲んでしまうことも考えられます。
何より、一度使っただけでも放置すれば雑菌の温床になります。
水道水にはカルキが含まれてはいますが、それでも殺菌効果は問題ないとは言えません。
学校やスイミングスクールのような完全に泳ぐためのプールではないので、プールに満杯になるまで水を入れる必要はないでしょう。
あくまでもお遊び、と思って半分程度の水で遊ばせれば、毎回交換することを考えても、無駄にはなりません。
基本的にはその時期は毎回水を変えるというスタンスにした方が安全でしょう。
ただし、「どうしてももったいない」という場合には、使い終わったら、ビニールシートなどをかけて虫やごみが入るのを防ぎ、その都度網などでプール内を清掃してごみやぬめりを取って遊ぶようにしましょう。
それでも限度は2~3回と思われます。
ビニールプールの水は何日で交換する?
上にも書いたように、「毎回交換する」のが清潔面を考えた時の基本です。
目に見えないチリごみが混入している可能性もありますし、ぬめりも増えるので、やはり毎日交換が良いのです。
それでも「毎回変えるのはもったいない!」とも思ってしまうものですよね。
例えばですが、スイミングスクールに通ったとします。
よくこの時期になると、短期だけのお試しのようなものがありますよね。
そういったスクールに通うとなると、月謝代はもちろん、ガソリン代もかかり、さらには時間もかかります。
それを考えれば、自宅でほんの少し遊ぶための水道代は、まだましなものに思えてこないでしょうか?
ビニールプールの水の消毒方法って?
プールに使用する消毒薬といえば割と色々ありますが、
おススメはハイスターGです。
|
混ぜるだけで殺菌消毒できるのでとっても楽です。
そのほかには、ピューラックスというのもあります。
この成分は次亜塩素酸ナトリウムになります。
もう一つ使用時に注意する点は、容量をしっかり守ることです。
次亜塩素酸ナトリウムの濃度が濃くなりすぎては危険です。
きちんと分量を守って安全に使用しましょう。
まとめ
ビニールプールは小さいお子さんでも純粋に楽しめる遊び場なので、使用している家庭は多いと思います。
ですが、その管理もなかなか大変ですよね。
空気を拭くらませて、水を入れて、遊んだ後は消毒、洗って…
特にこの水道代がもったいない!と親の方は思ってしまいます。
ですが、何より大事なのは安全面。
消毒も効果はありますが、万能ではありません。
上記に何度も書いたように、あくまでも毎回水を交換することが一番です。
後から、眼病やアトピーなどでお子さんが苦しむ可能性も出てきますので、しっかり注意して遊ばせてあげましょう。
<関連記事>