

子供用とはいえとてもおしゃれでかわいく、また、たくさんの種類が店頭に並んでいて目移りするほどです。
でも子供にサンダルって必要なの?
サイズ選びはどうするの?
スニーカーなどと違って夏のシーズンにしか履くことないけど、何足必要なの?
そもそもどれくらいの月齢から履かせればいいの?
そんな夏の定番アイテムサンダルについてみていこうと思います。
子供にサンダルは必要なの?
そもそも子供にサンダルって必要なの?
すぐ脱げちゃいそうだし歩きにくくてぐずって歩かなかったりしそうだし必要ないんじゃないの?
って思ったことはありませんか?
しかし答えはNOです。
特に夏の時期などにはとっても活躍するので必需品です。
温かい時期は公園の噴水で水遊びをしたり、おうちの庭のビニールプールであそんだり公共のプールや海水浴に行ったりなど水と触れて遊ぶシーンが多くなります。
するとスニーカーなどでは靴も靴下もびしょびしょになり、またそれによって泥や汚れなどが靴や靴下、ズボンなどにも付着して、帰宅時の車の中やおうちの中が汚れてしまったり、洗濯や靴を洗ったりなどが大変な作業になります。
しかしサンダルだと水に濡れてもすぐ乾きますし、もし泥がついても洗うのも簡単ですよね。
「1足持っていて1度も履かずに無駄になってしまった」なんてことには絶対になりません。
1足持っておくとこの時期本当に便利ですよ。
子供はサンダルいつから履ける?


一人歩きができるようになればいいのではないでしょうか。
履かせてみて歩くことができればOKです。
ですが、歩き始めたばかりの頃であれば靴に近いようなタイプのサンダルがおススメです。
一度購入前に試着をさせてみたりして、歩きずらそうだったりすると購入を見送ってください。
今シーズンはなくても来シーズンのサンダルがいいと思います。
歩きはじめたから絶対に!というわけではありません。
赤ちゃんの足の健康のためにもその子供にあったペースやサンダル選びが重要です。
焦る必要はありせんので、まだ歩きにくそうだななど感じたら、サンダルを履くのを見送ってくださいね。
足の後ろに支えのないタイプのサンダルは、大体4~5歳頃からだと問題なく履けると考えていいでしょう。
ただし、活発に動く時期なので、不安定な足元はケガをする元になりかねません。
十分考慮してから購入してくださいね。
子供のサンダルは何足いるの?


子供というのは1年でぐんっと大きくなります。
サンダルは夏の間にしか履きません。
ワンシーズンでサイズアウトになってしまうことがほとんどです。
また汚れて洗ってもサンダルだとすぐ乾きます。
夏場でも毎日サンダルを履くわけではありませんよね。
スニーカーを履く日だってもちろんあるわけですから。
以上の点から1足あれば十分だと思います。
子供のサンダル サイズ選びってどうすればいいの?


しかしやはり同じサイズでもサンダルによって多少の大きさの違いや、メーカーによって違いもあります。
一番確実なのはお店で足に合わせてみるのが一番です。
またサンダルは普段履く靴やスニーカーとは違います。
露出しているところが多い分歩きにくかったりします。
初めてのサンダル選びなら特にお店でサイズやフィット感、歩きやすさなど試着して決めてみてください。
子供が気に入ることも必要です。
子供のサンダルは特にサイズがぴったりでも子供自身がフィット感が気に入らず途中で脱いでしまって履かなくなってしまったり、靴擦れをしたりしやすいです。
しっかり試着して子供にぴったりなサンダルに出会ってくださいね。
まとめ
これからのシーズン子供のサンダルは遊びでもファッションにもとても重宝します。
しかし子供の足の健康や成長に合わせてサンダルを選ばなければなりません。
この時期には子供靴のショップなどでも子供の足のサイズを測ってくれたり、子供の足にぴったりなサンダルを選んでくれる専門家が靴屋さんに来ていることやイベントを開いているお店も多く見かけます。
一度そのようなイベントに参加するのもいいですね。
素敵なサンダルに出会えるといいですね。
<関連記事>
子供がサンダルで靴擦対処や予防はある?靴下履かせるのは変なの?
子供にサンダルは何月から何月まで履かせる?旅行も大丈夫なの?
子供のサンダル女の子におしゃれで人気なのはこれ!おすすめ9選!