
しかし、赤ちゃんを乗せるのに使うベビーカーは新幹線に乗るときには必要なのか、またベビーカーはどこに置いたら良いのか、ベビーカーはたたむのか分からないママは多いと思います。
そこで、今回は赤ちゃんと新幹線に乗る時のベビーカーについてご紹介していきます。
赤ちゃんとの新幹線ってベビーカーは必要なの?
赤ちゃんとの新幹線にはベビーカーは必要なのでしょうか。
私の経験から言うとやはり、新幹線を降りてからの移動手段としてベビーカーは必要だと思います。
特に、他にもいろんな荷物をたくさん持っているのでベビーカーに赤ちゃんを乗せて荷物をベビーカーに下げて移動するのが一番です。
ですので、新幹線に乗る時にはベビーカーは少し邪魔かもしれませんが持っていくほうが良いです。
私も、旅行などで何度か新幹線を使いましたがそのたびにベビーカーは持っていきました。
ベビーカーがあるとなにかと安心です。
外出中に急に寝てしまった場合には、寝かせておけますしママも少し重い思いをせずに済みますよね。
新幹線ではベビーカーってどこに置くの?

我が家の場合には、新幹線の座席の横の手すりを上げてなるべく空間を広くしていました。
ベビーカーはきちんと安定する場合には、たたんでコンパクトにして座席の足元に立てかけておきました。
立たないものは、自分たちの足元に少し寝かせて置いておきました。
新幹線は、皆さんが利用されるので邪魔にならないように細心の配慮はしておきましょう。
赤ちゃんがいるからベビーカーを使うのが当たり前という感じで、ベビーカーを邪魔になるようなところに置くことだけはやめましょう。
周りの人に、配慮して自分の足元にベビーカーを置いておきましょう。
新幹線に乗っている間は、ベビーカーは使うことはないですが移動手段ではあるほうが断然良いので少し足元が窮屈かもしれませんが、少しの我慢です。
新幹線ではベビーカーってたたまないの?

これは、ベビーカーはたたんでください。
むしろたたまないと、邪魔になりますからたたみましょう。
私の経験上新幹線に乗ったら、常識としてベビーカーはたたんだほうが良いです。
たたまないと、通路に邪魔いなりますし他の乗客の人からも苦情を言われますよ。
赤ちゃんがいるから、大変なのはわかりますがやはりベビーカーは基本新幹線の中では利用しませんよね。
ベビーカーをたたまないと場所をとるばかりで、本当に邪魔になると思います。
他の乗客のことも考えてたたむようにしてください。
私の場合には、駅のホームで赤ちゃんを乗せたベビーカーのまま新幹線に入り通路に入るときには赤ちゃんを下ろして、座席に入るようにしています。
自分の席の前後の人にも、ベビーカーを広げていたら迷惑になるだろうなという感じがするからです。
例外として、大変すいている新幹線に乗る場合には周りをあまり気にしなくてよいのでベビーカーのままでも過ごせたこともありました。
しかし、やはりベビーカーを広げたまま新幹線に乗ると安定しないのでやはり少し危ないです。
私は、やはりベビーカーはたたむことをおすすめしたいです。
まとめ
今回は、赤ちゃんを乗せるのに使うベビーカーは新幹線に乗るときには必要なのか、またベビーカーはどこに置いたら良いのか、ベビーカーはたたむのかについてご紹介してきました。
赤ちゃんとの移動には、本当にいろいろ悩みますね。
特に、新幹線に乗る時にはやはりその中では使いませんが移動手段として便利なのでぜひ、ベビーカーは持っていきましょう。
他の乗客の人の邪魔にならないように、足元にベビーカーをたたんでおくようにしておきましょう。