

雨の日って公園で思いっきり走り回ったり、遊具で遊んだりできないからか子供もストレスが溜まりますよね。
ましてやアパートやマンションに住んでいると子供が騒いで両隣に迷惑がかかったり、体力が有り余る子供が家の中を走り回って下の階の住人に迷惑がかかったり、そんな子供を見て
「じっとしなさい!静かにしなさい!」
と親のほうもストレスがたまるなんて言う悪循環に陥った経験が数知れずあります。
また子供って本当に家を散らかす名人で、こっちを片付ければあっちが散らかり、こっちが片付いたらあっちが散らかり…。
エンドレスに続きますよね。
子供も体力がありあまりイライラ、一緒にいる私たち親もイライラ…。
これからの雨のシーズンの子供との楽しみ方について詳しく見ていきましょう。
雨の日 子供のイライラを鎮めるには?
雨の日は公園や広場などに連れていくことができず、子供も体力がありあまるのかお昼寝もしてくれずぐずぐずと機嫌が悪かったりしますよね。
そんな時に筆者はイライラを解消させる為に児童館などへ遊びに出かけたり、新聞紙など家でできるものを使って遊んだり、レインコートを着せてお庭に子供たちを放ったりします(笑)
よく利用するのが児童館です。
地域によって名称が違ったり、システムが違ったりするかもしれませんが、室内でいろいろな遊具があったり、おもちゃや絵本があったりしてしかも無料で開放しているほかにも、冷暖房ももちろん効いていますし、オムツ交換スペースや授乳スペースも完備してあるところがほとんどです。
子供がまだ幼稚園や保育園に入る前だと、同じくらいの年齢の子と自分の子一緒にどのようにして遊ぶのかだったり、他の子供がどんな遊びをしているのかだったり、またおもちゃの数が多いので自分の子がどんなおもちゃに興味を示すのかがわかったりしてすごくおススメです。
あとは毎日毎日児童館に連れて行くわけにもいきませんので、おうちの中の和室やリビングないにサークルをするをなどして新聞紙をびりびり破る!という遊びをさせます。
おもちゃよりうちの子は喜びました(笑)
この中から出たら負けだよ!この外側は海だからね!
など、和室やサークル内で遊ばせるルールを作っておけばお片付けもすごく楽になります。
あとは究極ですが、「子供にレインコート上下着用させ庭へ放す」です(笑)
子供ってホント体力がありあまるので、やはり雨が続くと外へ出たがります。
じょうろとバケツや水鉄砲などを持たせて、本当にお手上げな時は庭へ放牧していました。
外遊びが好きな子どもって本当に外にいるとイキイキしていますよね(笑)
あともう一つやっていたのは「お風呂に浅めにぬるま湯をためて遊ばせる」
これも雨の日の子供との遊びで喜んでましたね。
夏場は水でもいいですし。
雨の日だからこそなにか楽しい遊びを見つけて子どもも親もイライラせずに過ごせる方法を見つけてあげてくださいね。
雨の日に子供と楽しめる室内遊びは?


先にも書きましたが、室内遊びでおススメは
お風呂で水遊び、
新聞びりびり。
他にも週間天気予報をチェックしておいて、レンタルビデオ屋さんでDVDを借りて一緒にみたり、大きめの画用紙に線路を子供にかかせて一緒に電車を走らせてみたり、年長さんくらいになると一緒に紙コップなど家にあるもので工作するのもすごく喜んでいました。
時間に余裕のある日は夕食づくりのおてつだいなども◎
お絵描きや塗り絵、シール遊び、あと筆者の家にはおもちゃのトランシーバーがあって、それでスパイごっこや警察ごっごなどをさせられてましたね。(笑)
あと意外にも壊れたノートパソコンや電卓もいいおもちゃになってましたよ。
私がテレビを見ている横に壊れたノートパソコンをもってきて、電源の入ってないパソコンのキーボードをひたすら連打していました。
小学生の上の子もしたがるので、某パンのヒーローのパソコンよりどうしてこっちのほうがお気に入りなのかな?って言っていると多分押しごこち。
あと音かな?私も壊れたパソコンのほうがいい。と(笑)
画面真っ黒のパソコンに向かってひたすら軽快にキーボードたたいてました(笑)
子ども喜ぶ遊びは大人が思っているものとは全然違うことも多いです。
その子にあったお気に入りの遊びを見つけてあげてみてください。
雨の日の子供の過ごし方 外遊びなら?


外で遊びたがるなら少しお金はかかってしまいますが、室内型遊具がある場所など、広くて遊び場所もたくさんある箇所にいってみるのはどうでしょう?
ショッピングモール内などに15分100円などで開放している施設は近くにありませんか?
たまにはいいと思います。
おうちでは買えないような遊具や大きなおもちゃがたくさんあります。
きちんと時間が来たら出なくてはいけないこと、また普通にショッピングだけに来た日にその遊び場が見えたら走っていってしまい、駄々を捏ねる場合も考えられますので、もしそのショッピングモールに遊びに行くだけとかなら注意が必要ですが(笑)
あとは先にも触れたようにレインコート上下着用からのバケツやジョーロを持たせてお庭に放牧です。
なにか子供が楽しめる方法を見つけてみてください。
まとめ
梅雨時期など雨の日が続くと大人も子供も息が詰まるしイライラしてしまいますよね。
そんな時だからこそ楽しめる遊びや、その時だからこそしかできないような遊びを楽しんでみるのはいかかでしょう?
うまく子供も大人もストレスをためないように上手な遊び方を発見してみてはいかがでしょう☆
<関連記事>
子供の雨の日の遊びはこれ!雨の日の過ごし方や服装はこんな感じ!